ゆうくんとミーティングをすると、時間があっと言う間に溶けていきます。
18時頃から話していて、24時の閉店。
その後,外の駐車場でまた話が終わらずに25時まで話していたりします。
これ、たくせんせともまあ、ある話なんだけど、
この3人で話したりしてると、次の日の朝日を見ちゃったりするわけですw
ま、それはおいておいて。
今回、ゆうくんと話した内容は、
来年の3月に予定しているミュージカル
『見習い魔女とたからじま』の話だったんですけど、
その第3稿を読んだゆうくんの印象の話。
そして、その劇判の話なんですけど、
まあ、毎回、
ゆうくんからたくさんの赤ペンをもらうわけですよ。
楽しいくらいにね。
今回も例にもれず、
たくさんのあーだこーだを頂きまして、
今、色々手直しを入れて、
第4稿が出来ようとしているわけです。
楽しい。
実に、楽しいのです。
第3稿で、もう、随分完成度、高かったと思うんだけど、
この四稿で、
隙なく誰もが
『え、これ、やべえ』
と思ってもらえる作品になると思います。
もうね、
今回のエンディング曲と、
オープニング曲、どっちも超ヤバいんですよ。
自分で言うのもなんですけどね。
導入部分としての効果を高める為の演出。
そして、クライマックスのカタルシス。
これはね、
この『たからじま』のシナリオの超自信のあるポイントになっています。
でもって。
ハイライトの緊迫感。
カッコいいキャラがかっこいいし、
可愛いキャラがかわいいし、
面白いキャラが面白いし、
メッセージ性も
共感ポイントも、
しっかり、
押さえるべき点はちゃんと押さえている作品になると確信しています。
もうね、
超楽しみ。
来年の3月はね、
相当、凄い事が起きているだろうなぁ!
てか。
今日は、
2024年の折り返し。
振り返りを書いても良かったんだろうけど…
ま。
残り半年、そのまま頑張るのさー^_^
ひなぼこ楽団について
▼
2024年6月30日日曜日
2024年6月28日金曜日
2024年6月26日水曜日
今日も楽しかったなー
さてさて。
うたごえ広場、今日もやっていました。
いつものメンバーがいつものように集まるだけなんですけどね。
でも、集まって色々話す事が出来るって、
絶対価値のある事だと思うんですよ。
これからも、ちょっとずつ、
成長するんだー^_^
さて。
その後ののんびりひなぼこタイムは、
先週来てくれた子が、また来てくれて、
ウクレレで、一曲弾ける様になったわけですよ。
達成感!
ダンスは、ちょっと苦手って話だったけど、
いるかのうた、挑戦してくれて、良かったなー^_^
来週も来てくれたら嬉しいな。
あと、2年ぐらい前にちょこちょこ来てくれていた子とそのお母さんに再会出来て、
僕に会えた事を喜んでくれて嬉しかったな。
また会えたらいいな。
そして、りょーぽんもみなぽんも、どんどん自信を持って人前で色々出来る様になってきているから、いい感じ。いい感じ。
今はね、テクニックよりも、
メンタルを育てる方が大事なタイミングだと思っているのです。
楽しいなー
ひなぼこ楽しいなー
って思える感じ大事。
失敗を恐れず、
次は上手くやるぞ、って言う負けん気。
人は人。自分は自分。
自分のペースでやり続ける根気。
この三つの気持ちが、上手に育めたら、超成長出来ると思うのです。
さてさて。
これからも、どんどん楽しく広がっていくのです。
うたごえ広場、今日もやっていました。
いつものメンバーがいつものように集まるだけなんですけどね。
でも、集まって色々話す事が出来るって、
絶対価値のある事だと思うんですよ。
これからも、ちょっとずつ、
成長するんだー^_^
さて。
その後ののんびりひなぼこタイムは、
先週来てくれた子が、また来てくれて、
ウクレレで、一曲弾ける様になったわけですよ。
達成感!
ダンスは、ちょっと苦手って話だったけど、
いるかのうた、挑戦してくれて、良かったなー^_^
来週も来てくれたら嬉しいな。
あと、2年ぐらい前にちょこちょこ来てくれていた子とそのお母さんに再会出来て、
僕に会えた事を喜んでくれて嬉しかったな。
また会えたらいいな。
そして、りょーぽんもみなぽんも、どんどん自信を持って人前で色々出来る様になってきているから、いい感じ。いい感じ。
今はね、テクニックよりも、
メンタルを育てる方が大事なタイミングだと思っているのです。
楽しいなー
ひなぼこ楽しいなー
って思える感じ大事。
失敗を恐れず、
次は上手くやるぞ、って言う負けん気。
人は人。自分は自分。
自分のペースでやり続ける根気。
この三つの気持ちが、上手に育めたら、超成長出来ると思うのです。
さてさて。
これからも、どんどん楽しく広がっていくのです。
2024年6月23日日曜日
嬉しいなあ 寂しいなあ
今日は、また、行きつけの楽器屋さんに行きました。
御茶ノ水のその楽器屋さんのパーカッションフロアの店員さんが、
定年でもうすぐ辞めちゃうんですよ(>_<)
だから、今、その最後の日まで、行ける時は顔出して、なんとなく欲しいものをちょっとずつ物色していこうと思っているんです。
で、今日行った時に、
所狭しと並んでいたパーカッションが、
かなり隙間が空いている状態になっていて
まあ、そういう事なんだなあと納得してしまったんですけど、
今日は、買い物した以上に、オマケを色々頂いてしまって
みっちゃんに使ってほしいと。
ありがたや、ありがたや。
そして、みっちゃんは、カホンは叩けるの?とおもむろにカホンに座って、音を出してもらい
カホンは、この音を出せる様になるといいねと。
気にした事の無かったレベルの話をしてもらって、
軽くレッスンしてもらってしまった…
僕は、カホンを3つ持っていて、どれも、子供たちになんとなく貸して、
パターンを教えて
それを叩ける様になったら
『ま、いい感じだね!』で終わらせてしまっていたから
ちょっと反省。
良い音を出そう。
って言う所までやれたらもっと違うのかもな。
でも、これ、自分がまず出来なきゃ、伝える事も出来ないし、
がんばろ。
これは、家でやるにはちょっと大きな音だから、
音楽室で個人練だなー!
御茶ノ水のその楽器屋さんのパーカッションフロアの店員さんが、
定年でもうすぐ辞めちゃうんですよ(>_<)
だから、今、その最後の日まで、行ける時は顔出して、なんとなく欲しいものをちょっとずつ物色していこうと思っているんです。
で、今日行った時に、
所狭しと並んでいたパーカッションが、
かなり隙間が空いている状態になっていて
まあ、そういう事なんだなあと納得してしまったんですけど、
今日は、買い物した以上に、オマケを色々頂いてしまって
みっちゃんに使ってほしいと。
ありがたや、ありがたや。
そして、みっちゃんは、カホンは叩けるの?とおもむろにカホンに座って、音を出してもらい
カホンは、この音を出せる様になるといいねと。
気にした事の無かったレベルの話をしてもらって、
軽くレッスンしてもらってしまった…
僕は、カホンを3つ持っていて、どれも、子供たちになんとなく貸して、
パターンを教えて
それを叩ける様になったら
『ま、いい感じだね!』で終わらせてしまっていたから
ちょっと反省。
良い音を出そう。
って言う所までやれたらもっと違うのかもな。
でも、これ、自分がまず出来なきゃ、伝える事も出来ないし、
がんばろ。
これは、家でやるにはちょっと大きな音だから、
音楽室で個人練だなー!
2024年6月22日土曜日
2024年6月21日金曜日
サイーヌ学園物語
これね、かなり壮大な物語を考えていて、
どんどんアイデアも湧いてきているのです。
見習い魔女のミュージカルは、
その物語の一欠片でね。
そのピースを合わせていくと、色んな『なるほどねー』が見つかっていく感じにしたいのですよ。
ワンダ、アルマ、トロア、テトラが一番最初のサイーヌ先生の弟子でね、
その子供たちの世代の物語が、
第二章。
で、更に次の世代の物語も考え始めていて、
世界観や、その時代背景、
そして登場人物と、対立する存在の骨組みが出来てきていて、
ワクワクしているのです。
ちなみに、
アルマの孫が主人公で
名前は『スフィア』
トロアの孫が『キュービー』
テトラの孫が『ヘドラルー』
で、その3人が、ドタバタしながら世界を救っていく物語。
きっとね、面白くなると思うんだよね。
ワクワクするなー(>_<)
どんどんアイデアも湧いてきているのです。
見習い魔女のミュージカルは、
その物語の一欠片でね。
そのピースを合わせていくと、色んな『なるほどねー』が見つかっていく感じにしたいのですよ。
ワンダ、アルマ、トロア、テトラが一番最初のサイーヌ先生の弟子でね、
その子供たちの世代の物語が、
第二章。
で、更に次の世代の物語も考え始めていて、
世界観や、その時代背景、
そして登場人物と、対立する存在の骨組みが出来てきていて、
ワクワクしているのです。
ちなみに、
アルマの孫が主人公で
名前は『スフィア』
トロアの孫が『キュービー』
テトラの孫が『ヘドラルー』
で、その3人が、ドタバタしながら世界を救っていく物語。
きっとね、面白くなると思うんだよね。
ワクワクするなー(>_<)
2024年6月20日木曜日
2024年6月17日月曜日
なんで
タイトルの『なんで』
これ、どうやら、
口癖にしては、あまり良くないものらしくて。
人の心を、ネガティブな方向に持っていく事の多い言葉なんだそうです。
確かに、
『なんで』の後に続く言葉は、
どちらかと言うと、不安や不満に繋がりそうです。
僕は、言霊って、本当にあると思うし、
言葉が心に与える影響は、
絶対、馬鹿に出来ないものがあると思います。
気をつけよう。
なんで。
言わないようにしよう。
で。
『なんで』の代わりに使った方が良い言葉は
『だから』だそうです。
もちろん、『だから』の後に繋げる言葉は、
ポジティブな方向に向かっていくものがいい。
リフレーミングって言うテクニックがあって、
それを使う事によって、
同じ事象があったとしても、
その言葉にそった、
心の動きになっていくそうです。
細かい事だし、
一朝一夕に出来る様になるものじゃないかもしれないけど、
そういう積み重ねが、
人生を作る気がするのです。
僕は、せっかく、面白い人材に出会えて来たから,
それを
大事にしたいなと思っています。
で、それは、
僕だけが上手く付き合えていれば良いものでもありません。
僕はそこそこ、大きなコミュニティを作り始めたので、
そのコミュニティが、
そこに属している存在が、
心地よいものであって欲しいと思うので、
使える心理テクニックは、
みんなで使っていけたらなと思ったのでした。
みんなで
『なんで』じゃなくて『だから+』を使える様になりたいな。
これ、どうやら、
口癖にしては、あまり良くないものらしくて。
人の心を、ネガティブな方向に持っていく事の多い言葉なんだそうです。
確かに、
『なんで』の後に続く言葉は、
どちらかと言うと、不安や不満に繋がりそうです。
僕は、言霊って、本当にあると思うし、
言葉が心に与える影響は、
絶対、馬鹿に出来ないものがあると思います。
気をつけよう。
なんで。
言わないようにしよう。
で。
『なんで』の代わりに使った方が良い言葉は
『だから』だそうです。
もちろん、『だから』の後に繋げる言葉は、
ポジティブな方向に向かっていくものがいい。
リフレーミングって言うテクニックがあって、
それを使う事によって、
同じ事象があったとしても、
その言葉にそった、
心の動きになっていくそうです。
細かい事だし、
一朝一夕に出来る様になるものじゃないかもしれないけど、
そういう積み重ねが、
人生を作る気がするのです。
僕は、せっかく、面白い人材に出会えて来たから,
それを
大事にしたいなと思っています。
で、それは、
僕だけが上手く付き合えていれば良いものでもありません。
僕はそこそこ、大きなコミュニティを作り始めたので、
そのコミュニティが、
そこに属している存在が、
心地よいものであって欲しいと思うので、
使える心理テクニックは、
みんなで使っていけたらなと思ったのでした。
みんなで
『なんで』じゃなくて『だから+』を使える様になりたいな。
2024年6月15日土曜日
2024年6月14日金曜日
おとおと
今日は、
さざなみ公園で、
あっちゃんと一緒に、
のんちゃんもウクレレ頑張りました。
やっぱりねー
出来なかった事が出来る様になるって、本当に嬉しいだろうし、
それを、応援してあげるのも、とても楽しいのです。
のんちゃんは、こないだのミュージカルを観に来て、
その時に、
ひなぼこ、入りたい!
ってなっていて、
おうちの人も、
のんちゃんが本当にやりたいなら、いいよ、って言っていてくれていたんですけど、
まだ、みんなと何かをやるのは、少し勇気が足りなかったみたいで、
保留状態だったわけです。
でも、どうかな?
もしかして、ウクレレ少し出来るようになって自信がついたかもだから、
もしかして始められるかもね。
で。
今日は、いちぽんママから連絡が来て、
明日は見学に行けますかという事で、
ちょっと賑やかになりそうだなー!
賑やかついでで、
明日は、とわちゃんの友達も来てくれるみたいでね、
更に人材が充実しちゃうかも。
楽しみ、楽しみ
ゎ‹ゎ‹(๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)♡ゎ‹ゎ‹
で。
画像と、タイトルは
音音。
新しい楽器、買いました
(*´∇`*)
とわちゃんに弾いてもらいたいのさー
さざなみ公園で、
あっちゃんと一緒に、
のんちゃんもウクレレ頑張りました。
やっぱりねー
出来なかった事が出来る様になるって、本当に嬉しいだろうし、
それを、応援してあげるのも、とても楽しいのです。
のんちゃんは、こないだのミュージカルを観に来て、
その時に、
ひなぼこ、入りたい!
ってなっていて、
おうちの人も、
のんちゃんが本当にやりたいなら、いいよ、って言っていてくれていたんですけど、
まだ、みんなと何かをやるのは、少し勇気が足りなかったみたいで、
保留状態だったわけです。
でも、どうかな?
もしかして、ウクレレ少し出来るようになって自信がついたかもだから、
もしかして始められるかもね。
で。
今日は、いちぽんママから連絡が来て、
明日は見学に行けますかという事で、
ちょっと賑やかになりそうだなー!
賑やかついでで、
明日は、とわちゃんの友達も来てくれるみたいでね、
更に人材が充実しちゃうかも。
楽しみ、楽しみ
ゎ‹ゎ‹(๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)♡ゎ‹ゎ‹
で。
画像と、タイトルは
音音。
新しい楽器、買いました
(*´∇`*)
とわちゃんに弾いてもらいたいのさー
2024年6月12日水曜日
自分が楽しまないとね
まずは、自分が心から楽しんでないとさ、
それって伝わらないよね。
こうやって、色んな人や子供たちと関わってきているけど、
ほんと、色々いるよ。
まあ、
その場にいるのなら、
どんな波があっても、
上手に乗りたいよね。
で、上手に乗って、
楽しんでいれば
良い感じに次の波に乗れるはず。
それって伝わらないよね。
こうやって、色んな人や子供たちと関わってきているけど、
ほんと、色々いるよ。
まあ、
その場にいるのなら、
どんな波があっても、
上手に乗りたいよね。
で、上手に乗って、
楽しんでいれば
良い感じに次の波に乗れるはず。
2024年6月11日火曜日
2024年6月10日月曜日
サイーヌ学園校歌
昨日、ゆうくんから、新しいオケが届きました。
この曲はね、かなり、変わった曲でね。
あまり無いタイプの曲だと思います。
キーがF.つまり、へ長調の曲なんだけど、
わざと、シ♭を使わない、
かといって、シのナチュラルも使わないで作った歌なのです。
まあ、それで何が起きるかと言うと、
ちょっと違和感のあるメロディになるんです。
だからね、
ゆうくんは、この曲のアレンジに関しては、
結構抵抗があったみたいなんだけど…
頑張って、ふざけてもらいました。
ゆうくんは、ふざけるの苦手な人だから、大変だっただろうなー
でもね、
この曲の
ドレミは
ピアノで言う、『白鍵』、
ドレミファソラド
だけで出来る曲だから、
シャープやフラットに対応していない楽器でも
演奏出来ちゃうんです。
だからね、
この曲はね、かなり、変わった曲でね。
あまり無いタイプの曲だと思います。
キーがF.つまり、へ長調の曲なんだけど、
わざと、シ♭を使わない、
かといって、シのナチュラルも使わないで作った歌なのです。
まあ、それで何が起きるかと言うと、
ちょっと違和感のあるメロディになるんです。
だからね、
ゆうくんは、この曲のアレンジに関しては、
結構抵抗があったみたいなんだけど…
頑張って、ふざけてもらいました。
ゆうくんは、ふざけるの苦手な人だから、大変だっただろうなー
でもね、
この曲の
ドレミは
ピアノで言う、『白鍵』、
ドレミファソラド
だけで出来る曲だから、
シャープやフラットに対応していない楽器でも
演奏出来ちゃうんです。
だからね、
2024年6月9日日曜日
色んな所で繋がってる
昨日は、ゆうくんとあさみんで録音作業にも入っていました。
この、『Leo』って言う曲は、8月にやる『見習い魔女とはなばたけ』のエンディング曲なんですけど、
これには、昨日の日記にも書いたように、ななちゃん先生が振り付けをしてくれていたり
ゆうくんと、超本気のディレクションをしたりしていて、
なんだか、この曲をそのミュージカルで終わらせてしまうのがもったいない状態な気がしてきました。
しっかり、MV(ミュージック・ビデオ)を撮って、
YouTubeで公開したいかもなー
いないかなー
そういう編集とか得意な人。
そして、
SNSを上手に使える人。
上手に踊れるようになったら、
どこかみんなで綺麗な景色の場所に踊りに行きたいな。
もしも
バズったら
その勢いを維持したいから、
コンテンツが継続的に提供出来ないともったいないから、
二曲目、三曲目も用意しておいて、
外部のひなぼこファンが定着するようにしたいなー
二曲目はね、
もう、ずっと前からこのMV撮りたいなー!
って言う曲があってね、
『糸電話』って言う曲なんだけど、
これは、もうイメージは出来てるの。
ふんわり絵コンテも頭の中にはあるんだけど、もっとアウトプットしなきゃかもな。
三曲目は、ウォールモンスターかな。
とりあえず、三曲造り貯めておいて、月一ぐらいで発表出来るスタンスでいたらいいかな?
これが上手に回るようになったら、
ミュージカルも、生で観たいって言う人も増えてくれるだろうし、
ひなぼこやりたい、やらせたい、って言う人も増えるだろうし、良い事づくめだろうなー
あ。
二曲目は、
『ノンドゥコルドゥーコ』か!
オープニング曲もしっかりMV撮りたいな!
そして、8月のミュージカルに間に合わせたいな。
そして、Leoとノンドゥコルドゥーコは、ロケ、一緒に済ませちゃおう。
用意しなきゃ行けない事が、
なんだか、いっぱい見えてきたぞ?
七月、夏休み入ったら、お出かけ企画を、しっかり練っておかないと!
あ。
丁度、ひなぼこキャンプがあるじゃないか!
そこでもちょこちょこ画を撮っておかないとな!
でも、キャンプ行けないメンバーもいるから、
そこら辺も上手く考えておかないとなあ。
それにしても、
なんだか、意図してない所で、色んな事が繋がってるなー!
この、『Leo』って言う曲は、8月にやる『見習い魔女とはなばたけ』のエンディング曲なんですけど、
これには、昨日の日記にも書いたように、ななちゃん先生が振り付けをしてくれていたり
ゆうくんと、超本気のディレクションをしたりしていて、
なんだか、この曲をそのミュージカルで終わらせてしまうのがもったいない状態な気がしてきました。
しっかり、MV(ミュージック・ビデオ)を撮って、
YouTubeで公開したいかもなー
いないかなー
そういう編集とか得意な人。
そして、
SNSを上手に使える人。
上手に踊れるようになったら、
どこかみんなで綺麗な景色の場所に踊りに行きたいな。
もしも
バズったら
その勢いを維持したいから、
コンテンツが継続的に提供出来ないともったいないから、
二曲目、三曲目も用意しておいて、
外部のひなぼこファンが定着するようにしたいなー
二曲目はね、
もう、ずっと前からこのMV撮りたいなー!
って言う曲があってね、
『糸電話』って言う曲なんだけど、
これは、もうイメージは出来てるの。
ふんわり絵コンテも頭の中にはあるんだけど、もっとアウトプットしなきゃかもな。
三曲目は、ウォールモンスターかな。
とりあえず、三曲造り貯めておいて、月一ぐらいで発表出来るスタンスでいたらいいかな?
これが上手に回るようになったら、
ミュージカルも、生で観たいって言う人も増えてくれるだろうし、
ひなぼこやりたい、やらせたい、って言う人も増えるだろうし、良い事づくめだろうなー
あ。
二曲目は、
『ノンドゥコルドゥーコ』か!
オープニング曲もしっかりMV撮りたいな!
そして、8月のミュージカルに間に合わせたいな。
そして、Leoとノンドゥコルドゥーコは、ロケ、一緒に済ませちゃおう。
用意しなきゃ行けない事が、
なんだか、いっぱい見えてきたぞ?
七月、夏休み入ったら、お出かけ企画を、しっかり練っておかないと!
あ。
丁度、ひなぼこキャンプがあるじゃないか!
そこでもちょこちょこ画を撮っておかないとな!
でも、キャンプ行けないメンバーもいるから、
そこら辺も上手く考えておかないとなあ。
それにしても、
なんだか、意図してない所で、色んな事が繋がってるなー!
2024年6月8日土曜日
2024年6月7日金曜日
2024年6月5日水曜日
2024年6月4日火曜日
コード譜とドレミ譜
今ね、
ひなぼこウクレレくらぶが
出来ようとしていて、
なんだか、軌道に乗りそうだなと思っているのです。
フラワーもさざなみもね。
そんなウクレレくらぶの為に、
コード譜と、ドレミ譜を作りました。
たぶんね、
これ、超、みんなありがたいと思ってくれるんじゃないかなー!?
一気にみんなレベル上がっちゃうだろうな。
で。
今日の画像のオカリナもね、
いつか、ウクレレくらぶと一緒に進めていこうと思っていたんだけどね、
なんとなーく
temuを覗いたら、
めっちゃ安く売ってるじゃあないですかー(>_<)
買っちゃったー!
と言うわけで、
オカリナくらぶも、
ゆるゆると進めていく予定です。
ひなぼこウクレレくらぶが
出来ようとしていて、
なんだか、軌道に乗りそうだなと思っているのです。
フラワーもさざなみもね。
そんなウクレレくらぶの為に、
コード譜と、ドレミ譜を作りました。
たぶんね、
これ、超、みんなありがたいと思ってくれるんじゃないかなー!?
一気にみんなレベル上がっちゃうだろうな。
で。
今日の画像のオカリナもね、
いつか、ウクレレくらぶと一緒に進めていこうと思っていたんだけどね、
なんとなーく
temuを覗いたら、
めっちゃ安く売ってるじゃあないですかー(>_<)
買っちゃったー!
と言うわけで、
オカリナくらぶも、
ゆるゆると進めていく予定です。
2024年6月2日日曜日
最期の景色
今日は、浦安万華郷の最期の日でした。
僕は、その前身の『湯巡り万華郷』の頃からいて、
それも、まだ建物が建つ前の更地の状態から働いていました。
最初は、バーテンダーをやっていた経歴があったので、
カウンターバーでの仕事でした。
まあ、やっていた事は、
ほぼビール出して,ソフトクリームを巻きまくる事だったんですけどね。
その当時は、カウンターに席があって、
沢山のお客様とお話しした記憶があります。
しばらくして、
大江戸温泉物語グループの傘下に入り,
随分と様子が変わりました。
僕は、
湯巡りの頃のテーマやコンセプトが大好きでした。
何かって言うと、
大正ロマンの世界がそこにあったんです。
でね、
その時代って、
お隣?の某ディズニーランドの入り口、ワールドバザールや、某ディズニーシーの入り口、メディテレーニアンハーバーと同じ時代の日本だったんです。
これ、たまらなく熱い気持ちになれていたんだけど、
まあ、
そんな事、気にする人は
大していなかったのかもな…
どんなに良いものを作っても、
上手に売らないと、売れない。
問題は、売り方。
そして、売った後のフォロー。
商売、って、その2つがとにかく肝なんだろうなー
さて。
そんな雑感はさておき。
今日は、
最期のお客様を見送りたくて、特に出勤日ではなかったけど、
従業員として入館しました。
僕は、この施設に
最初の日から、
最期の日までいる事が出来た
それが、僕の中の一つの力になる気がしたんですよね。
なんかね、力になった気がする。
区切りって、大事。
達成感って、大切。
何かを積み上げる時ってね、
その下にあるものが、
ちゃんとした形をしてないと、
その上にあるものは、
不安定なんですよ。
きっと、高くは積み上げられない。
最初のから、最期までをきっちりやりきったピースは、
絶対、安定したピースになる。
みんなには、ちゃんと、
安定したピースとして、
ひなぼこがあって欲しいな。
僕は、その前身の『湯巡り万華郷』の頃からいて、
それも、まだ建物が建つ前の更地の状態から働いていました。
最初は、バーテンダーをやっていた経歴があったので、
カウンターバーでの仕事でした。
まあ、やっていた事は、
ほぼビール出して,ソフトクリームを巻きまくる事だったんですけどね。
その当時は、カウンターに席があって、
沢山のお客様とお話しした記憶があります。
しばらくして、
大江戸温泉物語グループの傘下に入り,
随分と様子が変わりました。
僕は、
湯巡りの頃のテーマやコンセプトが大好きでした。
何かって言うと、
大正ロマンの世界がそこにあったんです。
でね、
その時代って、
お隣?の某ディズニーランドの入り口、ワールドバザールや、某ディズニーシーの入り口、メディテレーニアンハーバーと同じ時代の日本だったんです。
これ、たまらなく熱い気持ちになれていたんだけど、
まあ、
そんな事、気にする人は
大していなかったのかもな…
どんなに良いものを作っても、
上手に売らないと、売れない。
問題は、売り方。
そして、売った後のフォロー。
商売、って、その2つがとにかく肝なんだろうなー
さて。
そんな雑感はさておき。
今日は、
最期のお客様を見送りたくて、特に出勤日ではなかったけど、
従業員として入館しました。
僕は、この施設に
最初の日から、
最期の日までいる事が出来た
それが、僕の中の一つの力になる気がしたんですよね。
なんかね、力になった気がする。
区切りって、大事。
達成感って、大切。
何かを積み上げる時ってね、
その下にあるものが、
ちゃんとした形をしてないと、
その上にあるものは、
不安定なんですよ。
きっと、高くは積み上げられない。
最初のから、最期までをきっちりやりきったピースは、
絶対、安定したピースになる。
みんなには、ちゃんと、
安定したピースとして、
ひなぼこがあって欲しいな。