ひなぼこ楽団について
2021年5月31日月曜日
5月も終わり。
ひなぼこは、
1年間を、
4ヶ月ごとに区切って、
4月〜7月→1楽期
8月〜11月→2楽期
12月〜3月→3楽期
と設定しています。
あと、2ヶ月で、一楽期が終わります。
締めくくりの発表会は、
8/1(日)に予定してます。
それに向けて、かなり準備が進んで…
いるような、いないような…
大掛かりな、小道具?大道具?がいくつかあって、
それを完成させたら、
きっと安心出来るんだけど。
ま。やりたい事を、やってるだけなので、
楽しいだけなんですけどね。
キャスティングや、それぞれのセリフ、流れは、
かなり順調なので、そこに問題はないのは、ありがたいな。
大体、順調。
ありがたや、ありがたや!
2021年5月30日日曜日
ロケ!
京浜島つばさ公園と、城南島海浜公園。
疲れたけど、楽しかったー!
良い画が撮れましたよー!
まあ、紫陽花は無かったし、雨も降らなかったから、紫陽花の唄の動画は撮れなかったけど、
『アリエス』の動画は結構撮れました♪
さてさて、
ここからの話は、ちょっと変わりますが
僕はね、
頑張りたくなければ、
頑張らなくていいと思っているんですよ。
決して、無理してやるものじゃないと思うんです。
だから、『むり』って言われたら、
そうなのね、じゃあ、やめておきましょう。
って言うスタンスなんです。
僕もね、無理なものは無理だし。
ひなぼこには、レインボーくらぶと、ネポスくらぶ、そして、シエルくらぶの3段階があって、
レインボーくらぶは、
僕のお墨付きのメンバーで、
ひなぼこ楽団の『顔』みたいな存在でいて欲しいと思っているんですよ。
で。
今までは、ただ、在籍していた時間が長ければそれになってもらっていたんですけど、
それじゃあ、ダメだなって
感じていたんです。
ちゃんと、僕の理想を実現してくれるメンバーでいてもらいたいわけです。
僕の理想の体現であるって、
実は結構、大変な事だし、それでいてくれるって言うのは、僕にとって、とてもとても有難い事なのです。
だから、その分、他のメンバーよりも、優遇されて、当然だと思うのです。
だから、4月から、相当、レインボーくらぶである事のメリットを増やしたんです。
みんなに、なるべく、それになりたいって思ってもらいたいし、その努力をしてほしいと思うんですけど、
まず、本当に、それになりたいのなら、
私は絶対なれない
って言って欲しくないのですよ。
もっと、建設的な話をして欲しい。
なるには、どうすればいいのかを考えてほしいし、聞いて欲しい。
保険のつもりかもしれないけど、
言霊って言うがあるからね。
そう言っている間は、
本当になれないからね?
レインボーくらぶに限らず、
全ての夢が、現実が、
そう言う法則になってるからね?
でもね、
それを目指さなくても、
もちろん良くて、
のんびりひなぼこをやりたい、
みんなとおんなじ時間を過ごすだけで、
幸せだなぁって、思ってくれてるメンバーがたくさんいて良いんです。
ちなみに、
それを支えるメンバーが、レインボーくらぶなのです。
2021年5月29日土曜日
2021年5月28日金曜日
チェロとバイオリン
超楽しい。
もちろん、まだまだ人様に聴かせられるレベルではないけど、
ちゃんと、やればやっただけの進歩を感じられるのですよ。
出来ない事が明確で、
出来る様になるにはどうすればいいのか、
わかり易いのもとても良い。
目標も、ちゃんとあるしね。
この3つは、とっても大事。
そして、
今日はさざなみ公園で、
めーたんとりーたんにリボンでのダンスをしっかり?教えている時に、
来年一年生になる、2人の女の子達にも一緒に踊ってもらって、なんかね、楽しかったんだよね。
なんか、良い事がさらにありそう。
さあ、明日は、一年生が4人集まるので、
みんな仲良く出来るといいな。
2021年5月27日木曜日
ネタ
ゆらりんがぽつりと
『あー何か描きたいけど描きたいものがないなあー』
と呟いたので、
僕は、ネタをプレゼントしたんです。
そしたら、
他の全員が、それ、私も描きたい!
って、かなり盛り上がりまして面白かったんですよ。
何かって言うと、
サイーヌ学園物語に登場する、4人の精霊。
火の精霊サラ
風の精霊シルフィ
水の精霊ディーネ
土の精霊ノーミー
このキャラデザをみんながしたいと言い出して、
なんかね、楽しい気持ちになれた訳です。
この4人は、最初、めちゃくちゃ仲が悪くて
その仲を取り持つのがサイーヌ先生で
それが出来たことで、サイーヌ学園が建ちましたって言うストーリーを今組み立てている所なのです。
2021年5月25日火曜日
今日の隙間ひなぼこ
今日は、
チューリップの唄とダンスを何人かに教える事ができたので、また一つ、ひなぼことしての布教?活動は進みました。
そして、年中さんぐらいの子が多かったから、
それでちょうど良いぐらいのクイズ大会が出来ました。
まだね、
3歳の年少さんは、お手つきしちゃってしょうがなかったけど、
まあ、そのうち分かるかな。
クイズ大会は、
同じぐらいのレベルの子が6人いないと出来ないから、
タイミングは難しいんですよ。
○✖︎クイズで、予選をしてからやったら、
もっと段取り良くやれるかもな。
明日は、もうちょい、楽しいものをクイズバッグに入れていくぞ!
ちなみに、こないだ問題に出して、愉快な解答があったので、シェア。
Q浦島太郎は亀にどこに連れて行ってもらったでしょう?
A鬼ヶ島!
2021年5月24日月曜日
2021年5月23日日曜日
ひまわり
みんな一年生。
タイトルの『ひまわり』は、その子のひなぼこネームなんだけど、
どうかな?これは、定着するかしら?
もしかしたら、変わるかもしれないから、
とりあえず、仮の名かな。
僕もめーたんもりーたんも、『ひーたん』が良いんじゃないかなと思っているんだけどね。
でも、もしかしたら、こすもすがいるから、それで良いのかもしれない。
ま。
その、ひまわりとめーたんの友達でもう1人、もしかしたらひなぼこに入るかもしれない子がいて、そうなると、一年生が、あいりーを合わせて5人になるな。
さてさて。それはさておき。
今日は、そんな3人には、
『さんぽ』の手話唄を教えました。
めーたんは、2人よりも3ヶ月始めているアドバンテージがあるから、
あっという間に覚えたけど、
りーたんとひまわりは、そうはいかない^_^
フラワーガーデンは、集中力を切らす、沢山の他に楽しそうな物があるからね。
でもね、帰りの時間には、
何かしら成果を、おうちの人に見てもらいたかったから、
頑張ったし、頑張ってもらったw
良かった。形になって。
それにしても、めーたんは、
この3ヶ月で、めちゃくちゃ成長していて
びっくり。
来週の金曜日が楽しみだな(╹◡╹)
2021年5月22日土曜日
2021年5月21日金曜日
2021年5月20日木曜日
久しぶりの新しい衣装。
きっと、役に立つんじゃないかなと思っています。
次にセットアップで欲しいのは、
6色のツバの広い魔女帽子と、マント。
あと、白いパフブラウスで揃えたら、
新しい見習い魔女達が生まれるなあ。
そしたら、また新しい物語を紡いで広げていくのです。
2021年5月18日火曜日
紫陽花の唄
かなりの自信作です。
しっかり録音して、ちゃんとMVにします。
紫陽花が綺麗に咲いている所で、生き生きと表現してもらいたいな!
今日は、隙間ひなぼこ、1時間だけやれました。
最近友達になった、年少さん、年中さんも、
年長さんたちが、僕とやる、『おはよ』『またね』を覚えてくれて、嬉しかったな。
明日は、微妙な天気だから、どうなるか分からないけど、
めちゃくちゃ雨がどうしようもなければ、早い段階で、南葛西会館借りておかないと。
こないだの水曜日は、
一年生になった、こないだまで年長さんだった子達が集まってくれて嬉しかったんですよ。
また、集まってくれたら、色々話を進めたかったんだけど、
まあ、また来週かなぁ
どうかなあ
2021年5月17日月曜日
格言
中途半端だと愚痴が出る
いい加減だと言い訳が出る。
この格言、物凄く素敵だと思い、
忘れないようにしようと思っているんですけど、
この格言を『武田信玄』が言った言葉だと、
ネットで出回っているんですよ。
僕はね、
怪しいなと思って、調べたんです。
どうやら、誰かが勘違いして、
武田信玄が言った事になってしまったようで、
それを、そのまま鵜呑みにした人が、
したり顔で、これを拡散しているようなんです。
ウケる。
一生懸命って言葉は、江戸時代からなので、
あり得ないんですよ。
まあ、どんな情報も、
どこかでねじ曲がって、
真実とは程遠い所に辿り着いてしまう事は、ままある事なのでしょう。
今、自分が知っている事、信じている物、
これらは、常に、本当にそうなのかなという心の目を開き続ける事が、大事な事なんだろうな。
明日は、火曜日。
隙間ひなぼこは、14時〜15時までやれそう。
頑張るぞ\\\\٩( 'ω' )و ////
2021年5月16日日曜日
テンポ
新曲が出来まして、
今度のミュージカルの中で歌う唄で、
1分に満たない曲なんですけど、
きっと、ものすごいアクセントになって、
このミュージカルを引き締めてくれること請け合いなのです。
がんばれ、フラウム!
頼むよ、フラウム!
そして、ここのセリフを曲に乗せようっていうシーンが出来まして、
さらに、ミュージカル感がましたのです。
これは、前からあった曲なので、みんなは歌いやすいかな。
絶対、楽しい!
昨日、レ・ミゼラブルの映画を観たんですよ。
まあ、凄い作品だー!とは思ったんですけど、
グレイテストショーマンほどの感激はなかったわけです。
こないだ観た、オペラ座の怪人やラ・ラ・ランドの時と同じ理由があるなと
僕は思ったんですけど、
いい歌がいっぱいあるんだけど、
幾つかの歌のシーンは、
物語のテンポを、著しく悪くしているんじゃないかという点。
もちろん、ちょうどいいサイズ感のものもあるんですけど、
本当に、そのキャラのその感情を4、5分かけて、説明する必要はある?
っていう所が幾つかあったりしたわけです。
物語のテンポって、すごく大事だと思うのです。
その世界への没入感って、
世界観やキャラへの感情移入と、自然なトランジッション(変化)
そして、テンポだと思うのです。
2021年5月15日土曜日
紫陽花の唄
これ、対になっている、カタツムリの唄とセットで聴くと、
なかなかのドラマになっているので、
それが、作品として形になった時に、
どんな感想を持ってくれるのか、楽しみだなあ。
それと、アリエス(牡羊座の唄)をななみーとめーたんに教えました。
こないだ、リボンを使う歌で、お絵かきを覚えてもらったので、
そのままリボンを持って何曲か踊れるようになって欲しかったのです。
次は、『フロムタワー』だな!
あと、新メンバーが決まりました^_^
まだひなぼこネームが決まらないから、
そこらへんについては、また、今度。
めーたんと同じ小学校の一年生。
さてさて、これからどんな風に成長してくれるかな?
楽しみだな!
2021年5月14日金曜日
2021年5月11日火曜日
2021年5月10日月曜日
2021年5月9日日曜日
2021年5月8日土曜日
2021年5月6日木曜日
かんせい!
さてさて。
こないだ一旦作った魔法の泉のシナリオなんですけど、
修正版があがりまして、
ようやくみんなに印刷して渡そうという所にいけました。
なんていうか、かなり尻切れトンボになっていた話だったところが
何人かに指摘されまして、
僕の中ではそれで構わない気もしていたんですけど、
でも、複数人から言われると、さすがにこのままじゃダメだなと判断しまして、
修正しました。
話を二段階で終わらせる形にしたので、
「え?ここで終わりなの?!」
っていう感想には、絶対ならない(と思う)状態にしました。
一旦、カーテンコールを終わらせて、
ダンスパートや、演奏パート、手話パートをはさんでから、
「え、まだ続きがあるの?」
「ああ、そういうことだったの!」
「で、こう終わるのね」
「よかった、よかった」
っていう感想になるように、もっていきました。
たぶん、みんな納得してくれると思うんだけど、どうかしら?