注目!

なんだか、とっても色々やるよ! ひなぼこ出演情報更新中☆ ←詳細

2025年8月30日土曜日

楽しかったなー^_^

今日はりこりんの初日になりました^_^

今日参加したメンバーは、半分くらいだったんだけど、ちょうど良かったかもな


りこりん、最初はめちゃくちゃ緊張していたっぽいけど、

最後は笑顔で帰れて良かった。

ちゃんと白ファイルも渡せたし。


そして、今回の秋、色んな所でやる発表会やステージで、メインテーマ的にやりたいと思っている、

冒険しよう、そうしよう

って言う曲に取り組み始めまして。

なんか、楽しかった^_^


今度の3月にやる台本も、みんなで読んで、

それも、だいぶ固まってきたし。

その時に、5歳のキャラをやる2人に、新曲もなんとなく歌ってもらって、

それがちゃんと出来そうな感触もあったし。

なんか良かったな。

でもなんか、もう1人くらい、

ワンダをやってくれるメンバー、入ってくれる気がするんだよなー^_^


今日は、りこりんにも、演技の基本のキを感じてもらえたし、
それを、みんなも一緒に楽しめたから,なんか、とっても幸せな時間でした^_^


あと、ちーたん、こっちゃん、きょうたんも、結構わたあめふわふわ踊れるようになってきてて、嬉しかったー(=^▽^)σ

やっぱり、後輩が出来るっていうのは、しっかり、レベルが上がるきっかけになるよねー^_^


あと、虹の歌をメンバーみんなで、りこりんに教えてくれてる絵面が、なんか、幸せでした。


ひなぼこが、みんなの居場所であり続けますように^_^

2025年8月28日木曜日

もう1人の新メンバー^_^

今日は、新メンバーになるであろう、あいたんのお母さんから連絡が来ました^_^

嬉しいなー♪


ひなぼこのメンバーが20 人の大台に乗りました
ヽ(´▽`)/


今までで1番多い時は、
18人だったんだけど、


なんとなくね、

それが一旦のピークだろうなっていう感覚があったんです。


でも、今回はなんだか、

ちゃんと、来年の三月までに僕の理想の24人体制になりそうな予感がしているので、

なんとなく、あと4人入ってくれるんだろうなぁ
(´-`).。oO

さて。


あいたんとは、

こないだの水曜日に色々お話したんだけど、

るーちゃんの友達で、


るーちゃんがひなぼこやっている事に、なんだか、とっても刺激を受けたみたいで、

是非やってみたい、って事になったわけです。


なんだか、頼もしいなと。

そして、南葛西組が増えるの、とても有り難くて、

虹の会に直接来れるメンバーが一定数いると、

僕がお迎えに行かなくても、
デイサービス発表会が設定できちゃうわけです。

凄く助かる。


まあ、それはおいておいて。


るーちゃんの友達だから、
るーちゃんが一緒にいる日に初ひなぼこの方がいいかなと思ったけど、

本人は、もう、今週からひなぼこ来たい!って思ってくれているみたいで、

なんだか嬉しいわけです。


りこりんも今度の土曜日からの参加なので、

ひなぼこってこうなんだよー


というアナウンスや、

諸々の説明が一回で出来るのは、助かっちゃうなー(´-`).。oO



あとね。

最近、またちょっと嬉しいお話があって、


また、代々木公園でのイベント、
TOKYO女性と子供のフェスティバルに、ひなぼこ、お声を掛けてもらえて、

出演する事が決まりました^_^


第一回目から出させてもらえているイベントではあるんですけど、

こうやって、ひなぼこの事を気にかけてくれる誰かや何かがいてくれるって、

本当に嬉しいなー!


また、NHKの目の前でパフォーマンスする訳です。

何かがどう転がって、
どうにかなるかもしれないから、楽しいよねー⭐︎

いつか、

僕の歌が『みんなのうた』とかに流れたらいいなー

ってずっと思っているわけです。

さあ、どうなるかなー?

みんなが元気に歌うひなぼこの歌が、誰かしらに届いたら素敵だなー♡

去年はある程度の人集りも作れた気がするから、

今年はもっと、良い感じになると良いんだけど!

今回の写真は去年の代々木公園でみんなで撮ったアーティスティックな一枚^_^

2025年8月24日日曜日

片付け隊と新メンバー^_^

今日は、あきぽんとこっちゃんにまたひなぼこ倉庫のお片付けを手伝ってもらいました^_^

毎回、発表会が終わった後は、倉庫や、みっちゃんちがひっちゃかめっちゃかなので、何人かのメンバーに片付けを手伝ってもらっているのです。

さて。

毎回ね、

この倉庫に入れてあるものは、
取っておくべきか、捨てるべきかを決めているんですけど

今回は、昔使った、
木を捨てる事にしたんです。

作るのも中々大変だったんだけどね。

でも、最近、簡易プロジェクションマッピングで、
舞台装置は済んでいるから、いらないなと。


で。

ありがたいなーっていうのが、その木セットを入れていたバッグが、

ヴィーダの弓と箒を纏めて入れられるケースになったのです!

ありがたやー!


そして。

今日は久しぶりに新メンバーを迎える事になりました!

東葛西組で1人目のお迎えになりました、りこりん!

嬉しいなー!

今、

西葛西組は10人

南葛西組で5人

中葛西は1人で

東葛西で

りこりんが入ってくれて
これから少しずつ増えていくかなと思うんだけど、

そう。1人目が入ると、次が入りやすくなるので、

1人目って大事なのです!

ありがたやー!

今、とりあえず、四年生も4人になったので、

今の募集枠としては、

2年生2人、
1年生3人って言う感じです。

あと、5人で、僕の理想の形になるんだなぁと思うと、
ちょっと胸熱。

一学年4人で、
24人。

ちゃんと男子比率も上がって来てるし。

なんか、来年の3月までに、
夢は叶いそうな気がするな。
^_^

ま、色々紆余曲折あるとは思うんだけどね。

2025年8月17日日曜日

子守唄

今日は、打ち上げでした。

そう。

昨日、一昨日のミュージカル『見習い魔女の子守唄』の打ち上げです。

楽しかった。

本当に幸せな時間を過ごす事ができました。

明らかに、ひなぼこのレベルが上がっている事を感じられる発表会でした。

この発表会を生で観ることが出来た人達は、とてもラッキーだったんじゃないかしら。


でもね。

もう、自信があるんです。

これからは、どこに出しても恥ずかしくない作品を提供出来る自信が。

だから、どんどんプロモーションしていくつもりです。


せっかく来てもらっても、

それなり。

のものだったら、次に繋がらないからです。


次の公演は、全力でプロモーションします。

次のフェースに入ったからです。


どんなに良いモノを作っても,

知ってもらわないと、観てもらえない。


次は『知ってもらう』という場面に入りました。


さあ、どんどんやるぞ。




ちなみに。

今日の打ち上げに入る前に、

その打ち上げでみんなに

三月にやるシナリオの読み合わせもしたんです。


まあ、こないだのシナリオのリライト、第五稿を昨日の夜から朝に掛けて描いたんですけどね。


いっぱい指摘されたー(>_<)



今回は、あさみんだけじゃなく、もこちゃんからも、ゆうくんからもいっぺんに来たから、中々の物量wだったんだけど、


有難いのです。

良いものにしたい、って言う共通認識の中で、

同じ方向を向いて、作品を磨こうと思ってくれる人がいる事。


幸せ者だなぁ



今回の発表会に足を運んでくれた、みなさん。

本当に有難うございましたm(_ _)m


是非、さらにパワーアップした『見習い魔女の子守唄』


楽しみにしていて下さいね!

2025年8月16日土曜日

最幸

幸せだったー

ワンダが生まれてきた後もw



さあ、

今回の物語、生で観れた人達は、本当に幸せなんじゃないかなと?

本当に色々あった公演だったけど、

今回は、誰かが卒業とか、そういうのなかったのに、

それをやり切ったメンバー達がこの公演が終わってしまった事に号泣の嵐になって、


超絶幸せ空間になりました。


まあ、僕も、

久しぶりに公演が終わった後に泣いちゃったんですけど、


それは、めーたんとあいりーの演技がヤバかった(いい意味でね)から。


もうね、

2人が主役をやる来年の三月のシナリオの構成を実は練り始めているんですけど、

それも楽しみなのよねー^_^


まあ、それはかなり未来の話だから、それはおいておいて。


とにかく、今回の公演、
色んな人たちの力が合わさって出来たものでした。

有難うございました!

2025年8月10日日曜日

早いよー

もうすぐ、夏のひなぼこミュージカル『見習い魔女の子守唄』本番です。

今まで、夏公演は、

春にやったもののリメイクを出していたから,
進行的な切羽詰まった感は、なかったんです。

だって、一回やってるモノを、ブラッシュアップする作業だからね。

イメージもつきやすい。


でも、今回は、急遽、

夏に新作をやる流れになったんです。

なぜなら,リアル5歳に、5歳の役をやってもらいたかったから。

で、

三月の公演は、
そのブラッシュアップ作品を公開する流れになったんですけど、

それはそれで良かったなと。

なぜなら、

今、色々な事情でお休みさている、

あいらんとあすりんが、

卒業公演として、出演する時に、
2月後半からの練習で、
スマートに演じられるように、
八月の時点で、一旦完成形を観ておけば,
めちゃくちゃスムーズだからね。

そして、もう2人の六年生、TTとりょうたんも、

キャリアが短いけど、再演って言う形であれば、

良い感じのお芝居、出来るようになっているはずなのです。


楽しみだなー!


ちなみに、

この子守唄の物語は、

プロローグと、エピローグの
ミニミュージカルももう、シナリオが出来ていて、

これも、かなり良い感じに出来ているのです。

これは、

サークルフェアや、
12月の冬休み公演で、

発表しようと思っています。

もちろん、単体で観ても面白い様に出来ている作品なんですけど

時系列を把握して、物語に没入してもらうと、

相当、深い沼になっていると自負しています。


そして、色々作業しながら、

三月のブラッシュアップの計画も、今、頭の中でグルグルし始めていて、

頭がぱんぱん。

でもね、



凄く楽しい。