ひなぼこ楽団について

2025年11月4日火曜日

楽市

今日は、えどがわ楽市というイベントに参加させて頂きました。

いやー(>_<)

やらかしてしまいまして
_(┐「ε:)_


申し訳ない…


出演前に、色んな事が起きすぎて、プチパニックになっていたのもあるけど

しょうがない、


僕は、今回の教訓として

ステージで使う備品は

ダブルチェック!


これは、徹底しないとなと。


そして、もしもの時の練習って、芝居の時のそれはちょこちょこやっていたけど、

こう言うステージの時は想定してなかったなぁ


なんなら、

もし、僕がギター一本でやってる時なら、

曲の差し替えなんて一瞬で出来るし。


でも、それが出来ない訳です。

音源渡して、しかも、コラボで参加する事になっていたゲストメンバーもある曲だったし…


ほんとねえ、

今日は言い訳したくないけど

大変だった…


すみませんでしたm(_ _)m

2025年11月2日日曜日

浅草ー^_^

今日は、浅草千束公園のイベントでのんびりひなぼこ。

これは、毎年の恒例になりそうだなぁ。

今回は、ステージ以外にもパレードをやったんですけど、

これ、もう少し、企画を練ったら、面白いものになるなと感じたので、主催に掛け合おうと思っているのです。

ま、ふんわりした信頼関係がしっかり出来ているから、

みっちゃんが言うなら,やってみましょう、

って言ってくれると思うんだけどね^_^


ありがたいよね^_^

で、

今回は、ひなぼこ楽団、トリをやらせてもらえたんだけど、

急遽、キャラクターさんたちも一緒にフィナーレを飾らせてもらいたいとお願いされて、

付け焼き刃的に、

上を向いて歩こうを1番だけやったんだけどね


やっぱり、

フィナーレ!


って感じにはしっくり来ないわけです。

来年までに、

浅草千束公園でのイベントのテーマ曲、

作っておこうっと。


さて。

明日は、楽市!


これ、

ちょっとアナウンスが失敗していて、

ひなぼこ楽団の出番は、

11:35〜11:50でした!(>_<)


みんな、ちょっと早く観に来てねー!

2025年11月1日土曜日

11月入ったー!

今日の練習は、みんな頑張ったなー(>_<)

まず

11/16(日)は、サークルフェアって言う南葛西会館のイベントがあるんだけどね、

これは、毎年ひなぼこは、トリでミュージカルをやらせてもらっているんです。


これ、

今回、めちゃくちゃ練習が足りなくて、

かなりヤバい状態だったんだけど、

今日1日で、

かーなーり、詰める事が出来まして(>_<)


ほんと良かった!!


後、来週、再来週のまともに揃って練習出来るのはあと2回なんだけど、


しっかりやれそう!

良かった!

急遽、変更したシナリオや歌詞も、みんな対応出来そうだし。


脚本自体は、こないだの6月には上がっていて、

それを、朗読劇って状態で発表したんだけど、

しっかりお芝居として形にするのは、今日、ようやく取り組めたのです。

キャスティングも、かなりギリギリになってしまったから、不安要素しかなかったんだけど、

もう、ほんと、今日はみんなよく頑張った!


さて。


明日は、11/2

浅草千束公園でのイベントに出ます^_^

ひなぼこの出番は16時からです。トリですw

明後日11/3の文化の日は、
南葛西、ファミリースポーツ広場での『えどがわ楽市』

11:45〜12:00です。



今回、僕はギターを持ちません。

そう、全部、音源でやります。


すごーく、珍しいタイプの発表会になります。


マイク2本あれば、

なんにも用意出来てなくても、ひなぼこは、いくらでもshowをやれますよ、

って言うスタンスだったんだけど、
今回はね、

ノライボさんと、コラボする事になって、

音源がちゃんとした状態のものじゃないと、

バラバラで練習出来ないなと。


で、その曲だけ音源使って、あとは、生演奏って言うのもバランス悪いなと。

だから、今回は、

ゆうくんに作ってもらってる音源使って、マイク一本で勝負しようと。

どうなるかなー?


さて。


11月もね、

発表会が目白押し。

11/9は、福楽園でのイベントで、

11/16は、さっき話したサークルフェア。

11/23は代々木公園でのイベント

11/24はカヌースラロームでのイベント!



ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ
なんじゃそりゃあって言う忙しさですよ。


ウケる。

さ、明日も早いし早く寝なきゃ。

2025年10月31日金曜日

この10月は

今月は、本当に、色んな事があって、それぞれ頑張った。


子供の広場のハロウィンイベント

葛西まつり。

瑞江ハロウィン、ひなぼこ初MC

りんかいフェスタ、

そして、ハロウィンパレード。


これらの事は、全て、その日にそれをやって終わりではなく、

事前に色々な打ち合わせや、準備、次回に向けての反省なども、

あるわけで。


そして、これで終わりではなく、

11月にも、12月にも同じペースでイベントがあるわけです。


ひなぼこにとって、これは、

ゴールではなく、

もっと、面白い事が出来るようになる為の、一つの通過点であり、

ウォーミングアップだったりするのです。


さて。

11月は、もっと派手にひなぼこ楽団、魅せていくよー!

2025年10月30日木曜日

明日は三峰神社へ

さて、明日は金曜日なので、
いつもならさざなみ公園で活動している日なんですけど、

年に一度の三峰神社への御参りで、みっちゃんは、さざなみ公園にはいません(>_<)

2週連続でおやすみだから、
そこでしか会えない友達は、
心配しちゃうかもなー(>_<)


先週は、

パークミーティングで公園をどんな風に有効活用しよう、っていう話し合いの時間で、

もうすぐ開催される『えどいんフェス』の話と、
みんなの公園プロジェクトの事についての話でかなり詰めた話をしなきゃいけなかったので、

いけなくなっちゃったのよねー(>_<)


もし、

さざなみに行くメンバーでみっちゃんの事を待っている子供たちを見かけたら、

『みっちゃん来ないよー』って教えてあげられたら教えてあげてほしいなぁ



みんながみんな、このブログ読んでないものねぇ(>_<)

2025年10月29日水曜日

ティンガーラハロウィン

今日は、ハロウィンイベントを3公園合同でやるっていう、新しい試みの中でやってみたのです。


いやー!


やれば出来るものだなと。


かなり、課題の見えた企画だったけど、

来年は、パレードだけで充分かもしれないと思った。


で、カフェとか借りずに、


公園だけで、完結するイベントであれば、

もっとやりようがあったなと。



さて。

タイトルのティンガーラ


何か、っていうと、

僕と、ちゅらまーりえのりえさんの2人で何か企画するチームの名前です。

ティンガーラは、

沖縄の言葉で天の川。


初めての企画が、
こないだの七夕イベントだったから。

って言うのと、

僕とりえさんは、2人とも、
『半分沖縄』って言う共通点があったりしてそんな名前がつきました。



さて、話は戻って

今日の振り返り。


とりあえず、参加してくれたみんなが笑顔で帰ってくれたから、

その点においては、良かったなと。


ただ、僕は急拵えのイベントだったので、

もっと、こうだったら良かったのになー、

って言う所がいっぱいあって。


まずね、

そもそもの部分で、

パーティーはいらなかったかもなーってw


パレードだけで、充分企画的には面白かった。

最初と最後の公園で、
もっと、やれる事あったなーって。

でも、そうなると、『予算ってどうするの』とか雨の時はどうするのかとか、
また、考えなきゃいけないことは、どんどん出てきちゃうんだけどね。

最初の公園で、
もう、歌や踊りの時間作って、そこで覚えた踊りとか、歌とかと、ポイントポイントでやったりするだけで、

更にパレードが盛り上がったな(>_<)


そして、

パレードを進むたびに、

新しいパートを覚えたりね。


チェックポイントの人達に何か問題とかを持ってもらって、

最後に謎解きとかがあったら、もっと面白かったかも。


とかね。



あと、ちょいちょい止まって僕が話始めなきゃいけない時間が出来たりしたから、

今度は、持ち歩ける台とかあったら良いなーとか思った。


そして、分かったことは、


意外に、みんな、

歩けるんだなーって。

最初、ルートを地図をなぞった時、


え、これ、みんな歩けるの?

ってちょっとドキドキしたけど、

みんな楽しそうに歩いてたなー⭐︎

もちろん、ショートカットコースの存在も良かったけどね。


僕自身がおもしろ、って思ったのが、


ファミスポの友達や、さくら公園の友達、フラワーガーデンでの友達が、いっぺんに会えたのが、個人的に新鮮だったw


あ、めーたんやこっちゃんもいたから、さざなみも居たっちゃ居たけどね。



あと、可愛いなーって思ったのが、もらったお菓子を僕に分けてくれる心優しい子がいて、ほっこりしたなぁ。


そして、僕の隣を歩きながら

今日は良い日だなぁ


って繰り返し呟いている男の子w


こうやって、

楽しんでくれていた子供たちを思い出すと、

また、来年もがんばろーって思えたりしたみっちゃんでした。

2025年10月28日火曜日

めっちゃハッピー

今日は、

先々週も書いたかもしれないけど、

火曜日のさくら公園って、

めちゃくちゃハッピーなのですよ。

まあ、僕がゴミ拾いをしていると、園児たちが、群がって
僕も手伝う,私も手伝うと。

超ハッピー。

そして、僕が歌い出して、みんなが知っている歌だったら、一緒に歌ってくれるわけです。

すっごくハッピー。

大きな歌詞カード、まだ出来てなくて残念なんだけどね、


たんぽぽの歌も、一緒に歌い始めてくれて、なんかねー、

めちゃくちゃハッピー!


で。


もう一つ安心とハッピーなのは、

来年の3月のホールの支払い、手続き、

無事終わりまして。


これがまた、嬉しい理由は


かなり、煩雑なのです。

ひなぼこのホールの借り方。

中々,ひなぼこみたいな発表会をどこの団体さんもやらないから、
何日も連続してホールを借りるってね。


普段やらない計算の仕方やルールを引っ張り出して来なきゃいけないのです。

最初のうちは、

前例がないから。

って言うとりつくしまもない感じだった、やりとりも、

『第9回ひなまつり』までやっていたら、

もう、だいぶ、

『勝手知ったる仲』になっていくわけで。


ほんと、幸せ。ハッピー!


そして、明日は

ティンガーラハロウィン。


これがね…


さあ、どうなるのか…


ドキドキしまくっているんですけど、

ほんとは、

超身内だけで楽しむ合同ハロウィンだったんだけど、

なんだか、あれよあれよと、話が膨らみましてw

どうなるのかしらー?!
大行列のパレードになるかも…


ま、なんとかなる、なんとかなる。

2025年10月26日日曜日

りんかいフェスタ!

いやー!

頑張りましたよ、りんかいフェスタ。


うん。

ステージは、いつも通り。

でも、ちょっと違うのは、あきぽんとみなぽんのウクレレにマイクが立っているわけですねー!

頑張ったね!


さて。それ以外の部分で、僕は頑張っているんですけど、
それは、またひなぼこ楽団がちょっと特殊な活躍の仕方をしているからなんですけど、

何かっていうと、ひなぼこの部屋が今年も用意されたんですけど、
そこで、このイベントを盛り上げるべく、館内にはクロスワードクイズを張り巡らせまして、その答え合わせポイントとしての機能を持たせたわけです。


うん。

きっと、みんな楽しんでくれたと思うし、お祭りの充実度にも貢献出来たと思うのよね。


で。

これをやるにあたって、

僕1人じゃ出来なくて、

僕が手が回らない時に、率先してあきぽんやあいりーが動いてくれたわけです。

うん。

頼もしい。有難い。


そして、

このりんかいフェスタは、
あきぽんにとっての
ひなぼこ1周年。

そして、
こっちゃんにとっては、
ひなぼこ2周年のイベントなのです。

尊いね!



さて。
葛西祭りからのこの2週間で、ひなぼこメンバーが関わるイベント四つこなしたのですが、まだまだやる事目白押しです。

あきぽんから言われました。

「ねぇみっちゃん。ゆめにっきの、出演予定、4月から更新してないよ」

あー_(:3」z)_

というわけで、
改めて、更新しました。

まだまだ超絶過密スケジュールでございますw

生きるぞー!


2025年10月25日土曜日

瑞江ハロウィン!

今日は、雨の中でしたが、
瑞江ハロウィン大盛況でした!


雨でも、外でも、あんなに沢山、人って集まるんだなー(╹◡╹)


そして、今回初めてひなぼこ楽団のメンバーがMCを任されまして。

みんな、しっかり責務を全うしてくれたので、良かった良かった。

そして、運営の人達からも褒めてもらえたし、
感謝されたし。
次回も是非。とお願いさせたし^_^

こんなにハッピーな気持ちになれたから多少タイトなスケジュールになってしまったけど、

良い経験、良い繋がりが出来て、良かったなー!

2025年10月24日金曜日

ごめんねさざなみ(>_<)


今日は、パークミーティングがかなり長引いてしまい、
さざなみ公園に行けなかったー(>_<)


ちなみに、来週も、用事があって行けないのです(>_<)

ごめんね、さざなみ(>_<)


ちなみに、パークミーティングとはなんぞやと言うと、

江戸川区の公園を、もっと、活用しようよ、って言う取り組みを、みんなで話し合いながら、色々進めているそれなのです。


今日の話の半分くらいは、

12/14のえどいんフェス関係だったんだけど、


今日は、また江戸川区の人と色々話して、

来年のフラワーガーデン柿落としの話だったり,新しいイベントの事についても色々話したりしたわけです。


めちゃくちゃ楽しみ。


なんだかね、

僕や、ひなぼこに対する期待値は、かなり上がっている気がするのですよ。


単純に嬉しい。


まあ、その分、忙しくなるんだけど、

無理が出来るのは、

ほんと、今のうちだからね。



明日は、瑞江ハロウィン!


メンバーたちが、MCを任されたので、

超張り切っています。

嬉しいねー^_^

2025年10月22日水曜日

幸せだなー(>_<)

今日のひなぼこで、あいたんとかなたんに、サイーヌ学園物語の第1章11話まで読んでもらって、その後、3年前にやった、『見習い魔女と願い事』を読んでもらったんだけど、

かなり感動してもらえて、
なんかね、とても無邪気に喜んでくれていて幸せだったんだよねー(>_<)

そして、かなたんには、
ブーツキャットとウォールモンスターの2曲も教えられたし。

今日はたまたま、るーちゃんとなーちゃんもちょっと来れたから、みんなで楽市の練習も出来たし。

なんかね、幸せだったなー(>_<)

2025年10月19日日曜日

葛西まつり

今日は、かさいまつり
どうやら、第50回という、すごい節目だったようで。

大盛況でした!


そして。ひなぼこステージも良い感じに仕上がりまして。

きっと、来てくれた皆さんにもちゃんと楽しんでもらえたかなと思います。

会場のPAさんも、
『ひなぼこさんは、いつも通りで良いですよね?』
と、年に一度しか会わないスタッフさんに、いつも通り、って言ってもらえて受け入れられている感じも凄く嬉しかった⭐︎

動画は、頑張ってアップします。^_^


そう。あとね。

葛西まつりが節目だったのと同じように、

今回、ひなぼこのステージデビューが3人。


りこりん、あいたん、かなたんが初めてのステージでした。


みんな、頑張ったなー!


そして、あきぽんも、ステージでのウクレレ、頑張った^_^


来週は、しっかり、オーシャンゼリゼもウクレレやれたらいいね╰(*´︶`*)╯♡



そして、今日は、ひなぼこのステージを観にきてくれた、次世代のひなぼこメンバー達もいてくれたし、卒業生のるんるんも、応援に来てくれてとても幸せな気持ちになれました。

繋がっていくのです。

ひなぼこの絆が。


今までがあり、

今があり、

これからが、そこにある。



なんて幸せなんだろう。

そして、どうぞ、これからも宜しくお願いしますm(_ _)m

2025年10月18日土曜日

今日も忙しかった(>_<)

今日は、朝から
やる事が沢山。

子どもの広場でのハロウィンイベント。

これは、あきぽんとあいりーに手伝ってもらったんだけど、

もう少し、人手、必要だったかもなぁ


僕の考えた、ハロウィンクロスワードクイズを、

公園中に貼って、

イベント参加者に解いてもらうって言う感じのものでね。


で、クラフトとしては、
お面の塗り絵とパペルピカドを作ってもらったんだけどさ。



中々の大盛況。


これが、クリスマスに繋がればいいな。



で、

今日は、いつものひなぼこの練習に、今度コラボする、ノライボさんとの合同練習。


そして、明日の葛西まつりの仕上げ。

衣装決め。



その後は、
来週の臨海フェスタの最終確認会。


その合間も、

色々な連絡が飛び交う訳です。

楽しいねえ。

忙しいねえ。



まあ、この波を乗りこなした先には、

物凄く素敵な景色が見えると信じているのです。

2025年10月16日木曜日

明日はさざなみ

さて。

先週お話しした子とはまた会えるかなー?



とりあえず。


3月30日のホールは
丸一日確保しました^_^


で、3/31の本番?というか、

今回の六年生たち最後の日は、
午前中は確保!

今回も、火曜日って言う事もあり、間が行政の方で他の団体が優先的に押さえている時間があって、

会場を一旦空けなきゃいけなかったりするけど、

まあ、またその後の時間をちゃんと押さえて、最後の回をやれるように手配するのです。



この、めちゃくちゃ忙しいタイミングに、やらなきゃいけない手続きなんだけど、

こればかりは、しっかり手落ちのないようにしないとな(>_<)


で。


時間や会場が確定した時点で、

今回は、一気に告知をしっかりやらせてもらおうと思っているのです。


なぜなら、

今回のミュージカルは、

ちゃんと自信があるから。



内容もしかり、

楽曲もしかり、

スタッフも大丈夫(だと思う)


そして、メンバーの厚さ。


これは、今までにないレベルで

超安心しているのです。



今まで、

結構不安要素だった、


『この子がいなかったら、公演終わるじゃん』案件が、

全ての役において、無いのです。


僕の理想の形に、ようやく辿りついたのです。


幸せ!

2025年10月15日水曜日

さくら公園

今日は15時までしかいられないさくら公園の日で、
しかもどうやら近くの幼稚園は運動会の振替だったからあまり人が集まらなかったんだけど、

毎週楽しみにしてくれていた子がお父さんと来てくれて、
嬉しかったなー(>_<)

そして、今日もお別れの時には

「あと何回寝ればまた会えるの?」

って聞いてくれるのが、可愛すぎてヤバい。


さて。
明日は、ファミスポの水曜日です。

なんだか、曜日によって色んな公園でそれぞれに僕の来るのを楽しみにしている子がいるって、なんかすごい事の様な気がしてる。


ファミスポ水曜日は、
来年の4月からは、
月に2回になる予定です。

なぜならフラワーガーデンが復活するから。

月に2回のうたごえ広場の企画の時にはファミスポで、

それ以外の水曜日はフラワーでやる事にしました。

多分、それが正解。



ま、半年先の話だけどね。

とりあえず、明日は
どんな水曜日になるかなー^_^

2025年10月12日日曜日

補修隊

今日は、うたごえ喫茶のイベントが午前中あって、その後は、あきぽんとりょうたんとひなぼこ補修隊を組んで,色々なものを直したりしました。

凄く助かった。

ハンドベルのケースが壊れちゃっていたんです。

ケースが壊れたら、中身が大丈夫でも、使えないのですよ。


そこに持って行けませんからね。


本当に、ありがたい!



さて。


今更だけど、昨日の話。


ななちゃん先生がキャンサーのダンスの振り付け、振り写しに来てくれました。


みんな、きっとめちゃくちゃ楽しんでくれたかなと。


僕自身も凄く楽しかった。


そして、ななちゃんと、色々話して凄く思った事が、


僕と、ゆうくん、そしてななちゃんがいたら、

一旦、ひなぼこって完成してるかもっていう、気づき。



僕の作った曲を、綺麗にゆうくんがアレンジして、

それを、子供達に表現させる振り付けをつけた時点で、

一旦、完璧な作品が完成しているのです。



そう。

僕は気付いてしまったのです。

一旦足りてるって事実に。


それを、料理して、動画に出来る人材がいれば、

YouTubeにアップしていく事で、ある程度の認知は、上げられるかもしれない事実に。


で。


僕が思った事は、




僕が動画編集をもっと出来るようになれば…


話はめちゃくちゃ簡単なんじゃないかなって事。




あ。


とにかく、

僕次第だわ。


がんばろ。

2025年10月10日金曜日

さざなみー

今日も、もしかしたら、良い感じの新メンバーになってくれそうな子に出会っちゃったかもなー

2年生の男の子で、
お母さんともすぐに話せたから、そこそこ話は早いかも。


もし、ひなぼこに入れたら、
二年生の代は、みんな男の子になる流れになるかもなーw


ダンスも好きで、習ってるらしいし、
一緒に演奏してみて、リズム感とかありそうな感じだったし、
困ってる女子に優しかったし。

入ってくれたら、嬉しいなー^_^

2025年10月9日木曜日

さよなら大阪関西万博

楽しかったなぁー(>_<)

今日は、最後、大屋根リングを一周歩いて締めにしました。

もう少し時間があったんだけど、

住友館を体験したあと、

他のパビリオンを駆け込んで、残念な気持ちになるのが怖かったから。

住友館は、本当に凄かった。

沢山の気づきがあった。

そして、今、どんな研究がされているのかという話で、

白樺と松の木が、会話をしながら、お互いを助け合っているって言う話が衝撃すぎて時が止まった。

演出も、群を抜いていた。

住友館のあとは、超激混みになる前にお土産を。

そして、そのお土産担いで、大屋根リングをぶらぶら歩く。

色んな事を考え、感じながら。

大屋根リングの上から見る、

世界がこの『わ』の中で纏まり、調和している様子。

この景色は二度と見れないんだよなぁ…


でも、もっと大きな視点で見たら,地球って言う、立体的な大きな輪の中に、世界があって、人がいるんだ。

今日は、待ち時間が凄く沢山あったけど、その時に近くの人と、色々話せたのも良かったなぁ


昨日の夜の日記の半分くらいしか、達成出来なかったけど、


まあ、楽しかった。

美味しかったし。



マレーシアのナシゴレン、美味しかったー(>_<)


ビールは、

ジャンベのチームの生演奏を観ながら聴きながらのアフリカのコーヒービールが最高だった!


もう、かなり行き当たりばったりだったんだけど、


とにかく幸せだった(>_<)

iPhoneの動画、ストレージパンパンで、昔の動画をなくしながらの撮影になってしまった…


あんなに、見るんだ,感じるんだって、言っておきながらねw



さて、そろそろ、バスがまた消灯なので、締め。


住友館で、最後に言われた言葉。


みんな、どこか欠けていて、

みんなで、助け合って、森が出来るんだよ。

2025年10月8日水曜日

3回目の万博

さて。
これからまた夜行バスに乗って大阪へ向かいます^_^

もう、2回行った事で、
絶対見たい!絶対体験したい!

っていうものに関してはクリアしているので、

かなり、気楽に万博の余韻を楽しむ為の万博です。

でも、世間じゃそうじゃない人たちで満ちに満ちてるので、

多分、地獄を見るんだと思っています。


かなりの覚悟で、

ゆらゆらゆらりと

ながーい行列をも

『何分待ったんだよねー』


をネタにすべく、

とにかく、

経験をするって言うことに特化した万博にしようと思っています
(´-`).。oO

今度は、ゆーっくり、大屋根リングを歩くんだー!

って言うか、速くは歩けないだろうけどw


ま、

9時から入れて、

住友館当ててる時点で、

きっと勝ち組なんだけどね。


ちなみに、


僕が絶対見たかったのは、

初回は、赤十字館。

それ以外は、良く情報がない、開幕して、間もない頃の、すごーく空いてる時の万博だったしね。


だから、ガンダムも見れたし、日本館も行けたし。
ヌルヌルも観れた。
前情報無かったのに、クェートに入れたのもラッキーだったなぁ(>_<)
初日で、1番良かったかも。

他にも諸々。


2回目は、iPS細胞で出来たミニ心臓は、絶対観たいやつだった。

で、パソナの中の動くモニターショーは、ついでだったけど、かなりの圧巻だった。

2回目、七月に行った万博は、
かなり情報が溢れていたから、観たいものがそこそこあって、忙しかった。

ドローンショー観れたのは良かったなぁ。

イタリア館のレオナルドダヴィンチの直筆のデッサンは、超感動した。3時間並んだ(かいが)あった。

今思い出すだけで、ちょっと震える。

あと、世界のコーヒーや、世界のビール、色々飲んだのも、かなりの思い出。


これはね、今回もやっていかなきゃ。


今回のテーマは、

とにかく『感じる』

なので、

あまり、ビデオを撮るぞーとか、気張らない事が目標なのです。

一応、副団長の『こうちゃん』はポケットに忍ばせているけどw

あと、一応、360°カメラも持ってるけどw


空飛ぶ車の時間と、
シャインハットのプロジェクションマッピングは、一応、時間は把握しておいて、

それは見れるようにしておくのです。


あと!

手話のボランティア団体の所には、もう一度、顔出して、

関西の生の手話を浴びておかないとなー!

おやすみなさーい⭐︎

2025年10月7日火曜日

幸せの種まき

今,東葛西さくら公園は、活動を初めて『種まき』の段階なんだけれども、
めちゃめちゃハッピーなの。

今日は久しぶりにたくさんの子供たちがいたんだけど、
僕が来るなり
「みっちゃーん!」と駆け寄ってきてくれるわけです。

「荷物、持つよー」

そして、準備を手伝ってくれるわけです。

超ハッピー。

14時から15時は園児たちの時間になるんだけど、
この時間、今回10人以上の子供たちが僕の周りで演奏したり、
歌ったり。

そう。歌ったり。

これがまためちゃくちゃ幸せなのです。

でも、途中で歌詞が分からなくなるからモゴモゴ。

それも可愛いんだけど、今度、大きな紙に歌詞を書いて持っていこうと思いました。


で。今日の画像は、ホワイトボードに

「みっちゃんいつもありがとう」

って書いてくれる5歳の女の子がいるんです。

これを毎回、そのボードを僕はカメラに残すわけです。

幸せ!


さて、15時になると、年長、年中さんたちは帰るんだけど
そのあとは、3歳以下の子供たちが残って僕の所で遊んで行ったりするわけです。

これもまた、癒しの時間で。ぽやぽやーっとしているんだけどね。


で、16時になる頃には少しずつ小学生たちが集まってくるわけです。

少しずつ顔なじみも増えていって、なんだかね、いい感じ。

今日は男の子達が多かったんだけど、

そこで、好きな仮面ライダーの話だったり、車の話だったり
(虫の話は、相槌打つくらいだけどwww)

男子トークに花が咲いて、あっという間に帰る時間です。


で。帰る前のごみ拾いの時間はみんなが手伝ってくれるわけです。

幸せ。


このね、14時から15時に、僕と過ごしている時間を、ちゃんとその目で見てくれている
お家の人達の子供たちは、ひなぼこに導入しやすいわけです。

「ああ、あのみっちゃん?」「ひなぼこ、なるほどね」って具合で。

そう、今は、種まきの時間なのです。


幸せの種まき。


半年後、一年後、めちゃくちゃ楽しみ。

2025年10月6日月曜日

さくら公園

今日は、さくら公園で活動しました。
あきぽん、あいたん、かなたん、るーちゃんも来てくれて、なかなか盛り上がりまして。

ある程度のこうしたらいいなーって言う流れも見えてきてね。

なんかいい感じだった。


ちゃんと、前に進んでいる感じ。

今月は、めちゃくちゃ忙しいけど、

楽しみながら、その波を乗りこなしていかなきゃな!

2025年10月3日金曜日

動きだすよ

さて。

今日は、さざなみでの活動で、初めましての友達が何人かいて、その中には二年生の子達もちょこちょこいたわけです。


そう。

四年生も三年生も、とりあえず、一旦定員なので、

出来れば、一、二年生でひなぼこに興味ある子に出会いたいのですよ。

(今、さざなみで定期的に遊びに来る子、大体、三、四年なの。もちろん、良い子たちだから、一緒にいて楽しいし、良いんだけどね)


今日、出会った子で、ちょっと目を惹く二年生がいて。

ひっちゃんの友達の妹君が、
中々の影響力を持っていたんです。

『ああ、これがカリスマなんだな。』って言う様子なんだけど、

その子が僕の周りで遊び出したら,一気に人だかりが出来る訳です。


そういうメンバーが1人いると、色々助かる事もあるけど、

リスクもあるのよね。

ま。


子供達の動きは水物だから、

来週どうなるかは、分からないんだけどね。


必要な事は必要な時に起きているからね。

なんでも、楽しむんだー
タノ(ง ˙˘˙ )วシミ

2025年10月1日水曜日

水曜日のひなぼこ

今日は、かなたんとあいたんに、オーシャンゼリゼの手話歌と、ユニゾンダンサーズって言うオリジナル曲のダンス振り写しをしました。

あきぽんは復習。

なんかね、

コロナのせいで週一になってしまったひなぼこが、

取り戻せそうな感じで、やっぱり嬉しいのです。

そして、今日はとわちゃんも来てくれて、

本読みも、楽しかったー^_^


なんかねえ、

かなたんが、あまりにも『ワンダ』にハマり役で、

で、あいたんや、あきぽんも読みが嫌いじゃない感じだし、

とわちゃんも来てくれるようになったから…


見習い魔女の物語、サイーヌ学園物語第1章、リメイクを
南葛西会館で

録り直したいかも…


後1人、定期的に水曜日南葛西会館のひなぼこ来れるメンバーがいたら、一気に話が進むかも。


って言うか、きっと、来るんだろうな。

そんな流れを感じる。

2025年9月29日月曜日

あと3か月

さて。

9月ももうすぐ終わるわけです。

僕は、この9月は、ちょっとした小休止くらいのイメージで、一息つけるかなと思っていたのだけど、

新メンバーが3人増えたり、
色々あって、小休止どころじゃなく、忙しない一か月でしたw


いや、とても有難い話ばかりなんだけどね。

自分のひなぼこじゃない部分でも、実はやる事があったりして、
ちょっと大変だったんだけど、
それは、おいておいて。


タイトルにも書いた通り、


10月に入ると、残り3か月なのですよ、この2025年!



実は、少し焦っているのは、

僕の今年の目標は、

『整理整頓出来る人間になる』

だったんですけど、


出来てない!



もうね、やばい。


でも、そう、

人は、変われるのです。


変わろうと思った時に。


人は、3か月続けたことは、

習慣になるらしいですよ。


習慣にしよう。

整理整頓を!


そして、
2026年を

澄み切った心で、

迎えるのです!



ちなみに、
10月から始まる怒涛の過密スケジュール、知りたいですかw

子供の広場ハロウィン
かさいまつり
瑞江ハロウィン
臨海フェスタ
浅草千束まつり
楽市
福楽園まつり
サークルフェア
TOKYO子どもと女性のフェスティバル
えどいんフェス
クリスマスイベント
年末ミニミュージカル


ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬあはははは

やるよー⭐︎

ちなみに、来年一月に入ったら

3月の六年生たちの卒業公演にむけて、

ミュージカルの為にどんどん動いていく予定です。

2025年9月27日土曜日

たからもの

今日は、おやすみのメンバーが多い中でのひなぼこだったんだけど、
それはそれで良い感じの練習になったなあと。

シナリオ読みも、なんだかんだぴったりになったし。

そう。

こないだ、水曜日にも読んでもらった『たからもの』のシナリオを読みました。

子供たちには、そこそこの反応をもらえたけど、

帰りの車の中で、あじゅからは、

もう一声、波が欲しいなと。


確かに、もう一波乱あってもいい感じかもなので、

第二稿に向かって、少しずつ組み直しをするわけです。


楽しいなぁ。


あと、今日の本読み、

りこりん、だいぶ声が出て来て良かったなー^_^


そして、今日は、今月の課題、ダーリンの手話歌、みなぽんが、80点でギリギリ合格!

まずは、挑戦するってことに意味と価値があるのです。


と言うわけで、みなぽん、バランススクーターに乗れて良かったねー!


あと、あきぽんも、冒険しようそうしよう、のフル手話が出来たので、あきぽんも久しぶりに乗れてご満悦。

良かったねー!


で、あきぽんのそれが、凄くありがたかったのは、
今日は、2番の手話、りこりんしかいなかったから、

りこりん、心強かっただろうなと思ったのです。



なんかね、

こう言う時間や、体験は宝物だよね。

2025年9月24日水曜日

ハッピー!

今日は、朝から色々あったんだけどね。

とりあえず、この感覚は幸せ以外の何物でもなくて、

こないだ完成したシナリオ『見習い魔女とたからもの』をみんなに読んでもらって、

楽しんでもらえてハッピーだったー!


一回読み終わった後に,
また、すぐにもう一回読みたい!

って言うアンコールが出てなんか嬉しかったなー^_^


そして、冒険しようそうしようのダンスや、手話歌も、みんなかなりいい感じに出来てきたし、

ダーリンの手話も、あきぽんは100点!
ありがてぇ!

わたあめふわふわも、みんなで超元気よく歌いながら踊ってくれるし、

この感じで秋の諸々の発表会をパフォーマンスしてくれたら、

『ひなぼこすげえ』ってなるなあ!

かなたんと同じタイミングで、ひなぼこ入りたいなーって言っていた子が、

おうちの人からやめておきなーって言われちゃったんだよね
って、気落ちしていたけど、

その子が今もともとやっているダンスチームのノライボさんとは、コラボ企画があるから、その時は、ちゃんと先生に伝えておくといいよ!


ってアドバイスしておいた。


そう。

どこで、何がどう繋がるかは、本当に分からないからね。

まあ、なんていうか、

とにかくハッピーなのは、

今、この『楽しい!』って思ってそれを、表現出来るメンバーが集まってくれている事が、凄くハッピー。

2025年9月22日月曜日

見習い魔女と『たからもの』

出来た。

結構、いい感じに出来た。


泣ける人は泣けると思う。

子守唄ほどの、お涙ちょうだいではないけど、

友情ものとして、中々いいレベルのもの描けたと思う。


あさみんから、言われていた、

ダブル主演の作品、

出演同士の、歌の掛け合いのシーンも出来た。


そこそこ魔法バトルシーンも面白いし、

その時に卒業する、
あいりーが歌いたい、って言っていた曲も入った。


これね、再来年の三月、あいりー、めーたん、こっちゃんあきぽんの卒業公演でやる予定のシナリオなの。



かなり前から構想は上がっていて、
僕の中で積み上がっていたものがあったんだけど、

まだ、その時じゃないなと思っていたけど、

最近観たミュージカルや、ドラマに刺激されて、
書き上げてしまった。


作品を形にする時って、とにかく、勢いって大事だよなー(>_<)

まずは
水曜日のひなぼこでみんなに読んでもらうの、楽しみだなー!

2025年9月17日水曜日

楽しかったー^_^

今日は、久しぶりの南葛西会館での、夜ひなぼこ。


最近、南葛西組が増えたのと、土曜日、ちょこちょこしか来れないメンバーが入った事で、再開する事にしたわけです。

今日参加したのは、あきぽん、あいたん、かなたんの3人だったけど、

こういう空気のひなぼこ、凄く久しぶりでまた新鮮だったなー(>_<)


そして、あいたんかなたんが
シナリオ読みが、物凄くスムーズでびっくり。

で、2人とも、

早く主役やりたいなー


って言うノリで、

なんとも頼もしい感じでウケた。

そう。

2人とも、そういうオーラがある感じだから、これを、育てるの、めちゃくちゃ楽しみ。

僕が書いた物語を実際にメンバーに読んでもらうって言うタイミング、僕はあればあるだけ助かるんだけど、

今回の3人が、基本的そこにいてくれるの、
凄く心強いなと思ったみっちゃんでした。

水曜日のひなぼこ

再開します。

水曜日のひなぼこ。

南葛西組が少なかったので、

コロナ以降、なくなっていたそれなのですが、

今、そこそこ増えたので、

17時〜19時の南葛西会館でやる事にしました^_^


送り迎えはできないけど、
来れるメンバーはもちろん参加OKです。


ひなぼこの深度がまた、深くなっていくのが、楽しみ。



明日は、もちろん水曜日なので、ファミスポでの活動もあります。

でも、いつもの土俵ステージは工事の為、使えないので、
特別に、サービスセンターの中でやらせてもらえる事になりました♪



有難いなー!

2025年9月14日日曜日

菜さんレポート

今日は、チームベージュのめーたんこつこを連れて、
emotionのミュージカルとダンスショーを観て、

その後は菜さんレポートを撮りに横浜へ^_^


こないだは、チームグリーンのあいりーあきぽんを連れて千葉市科学館に行ってきました。


菜さんレポートは、

菜さんと、お出かけして、
色々体験したり学んだりする動画で、直接はひなぼこの活動には関係ないけど、
みんなで思い出を作れたりしていいなと。

コロナ前は、ちょくちょくみんなを連れて出掛けていたんですけど、

難しい世の中になっちゃったり、

YouTubeNGのメンバーが増えたりとかで、全員をどこかに連れて行くのが難しくなってから、ちょっとね、それをやるのを控えていたんです。

でも、最近、YouTube、どんどん出たい!

って言うメンバーが増えてきたし、世の中も落ち着いてきたから、

ちょこちょこやるようにしたわけです。

まあ、


とは言ったものの,

僕自身が結構忙しくなって、

ロケに行くのも難しい感じになっていたんだけど、

せっかく衣装買ったのに、

一回ずつしかいけないのも寂しいし、

結構強行軍で、スケジュールを組んで、また出掛けたわけです。

チームグリーンもチームベージュも、中々楽しいロケになったし、そこそこの撮れ高があったので、またアップしていきます^_^


そして、
るーちゃんなーちゃんのチームや、ひっちゃんちーたんのチーム、TTとりょうたんのチームでも菜さんレポートのOKが出たので、ロケに出掛けてあげたいなぁと思ってあるので、
色々考えているのです。

新メンバーのあいたん、りこりん、かなたんも、YouTubeOK出たらいいなー


きっとね、菜さんとの思い出が増えれば増えるほど、ひなぼこ愛が深くなって、もっといい感じになっていくと思うんだけどな。

まあ、全く強制ではないしおうちの方針が優先なんだけどね。



それらの事はおいておいて。

今回の二つのロケはいい感じに終わったので、

完成した菜さんレポート、

どうぞお楽しみに⭐︎

2025年9月10日水曜日

新メンバー

また増えそうな感じですよ^_^


今日は、ファミリースポーツ広場での活動で、

ひなぼこに興味をもってくれた2人がいたんだけど、

そのうちの1人のおうちの人から連絡がきまして。


嬉しいなぁ^_^


さて。

3年生は、6人になりそうだけど、

多分、それで良いのです。


起きるべき事が起きているから。

ひなぼこ、小学生メンバーが21人になりそうですよ。

なんか、すごい。


南葛西、東葛西組は、なるべく増やしたい方向なのです。


なぜなら、

デイサービスや老人ホームでの活動が、僕のお迎えがなくても、サラリと出来るから。


これは、コロナ前のひなぼこが出来ていて、今は出来ない理由の一つが、
最近のひなぼこのメンバーほぼ西葛西組だったので、
放課後、ふんわり集まるは、出来なかったのです。

さて。

東葛西組も増えるかなー?

もちろん、西葛西組も、
一二年生であれば増えて欲しいなー^_^

目指せ、各学年4人体制!

2025年9月9日火曜日

コーラスラインを観てきたよ

今日は、
ひなぼこの音楽監修を色々してくれる『ゆうくん』とコーラスラインって言うミュージカルを観てきました^_^


コーラスライン自体、勉強になる事もあったけど、
ゆうくんと話している時の内容の方が色々刺激的で、有意義な部分が多かったなぁ

なんていうか、ゆうくんの誕生日で、もてなすつもりだったんだけど、なんだかんだ、いつも通り受け取る部分の方が大きかったかも。


僕の感じた、ゆうくんが思っている事としては、

ひなぼこは、『次の段階』に来ているんじゃないか?


って言う話。


そう。

僕が勝手にそう解釈してるだけかも知れないけどw



僕は、ゆるゆる、必要な事が必要な時に起きてるからねぇと思いながら楽しみながらやっているんだけどね。


出会える人の質も、求めてもらえる感覚も、

なんだか、コロナ前のひなぼことは、また、まるで変わってきた感じがするんですよ。

僕のやれる事もずいぶん変わってきたしね。

世の中の状況や環境も変わってきた。


その変化の波も楽しみながら、乗りこなして行かなきゃね。


今回、ゆうくんと話していて、

これはやらなきゃなー!

やりたいなー!


と思った話としては、


YouTubeで、

次に発表するミュージカルナンバーを、前もってアップしておいて、

観にきてくれる人達に、

会場に来る前に、その曲を知っておいてもらう事。



超大事。



今回、僕がやりたいなと思っているのは、

デジタルパンフレットの充実化なんだけど、

それと同時進行で、それもやっていきたいな!

2025年9月7日日曜日

繋がる

昨日は、ひなぼこが終わった後,TTに誘われて、ニコット主催のイベントカフェに顔を出しました^_^

TT生き生き歌ってて良かったな^_^

そこで、出会った面白い子が、って言うより、そのお母さんとお父さんがひなぼこに興味を持ってくれて、

今度見学にくる流れになりました。

そこそこ人見知りな感じだったので、どうかな?って所もあるんだけど、

ステージに上がって、人前でパフォーマンスするのは凄く好きなんだなーっていうのが見えて、

そう言う5歳児が
リアル『ワンダ』をやってくれたら、めちゃくちゃいーなーと思っちゃった訳です。

15日にちょうどホール練習だったから、
そこで、ひなぼこの空気を感じてもらって、そこでやるかどうかを決めてもらおうと思うんだけど、

どうだろ?

僕は、多分、ワンダ役、他にもやれる子と出会えると思っているんだけどさ。


こないだのワンダは、
難しいことそんなに無かったから、ほぼ立ってるだけでも出来たけど、

今回はね、歌があったり、段取りがあったりするからちょっと大変な所もあるんだけどね。


今回はね、
相当、層が厚くなる予定です。

レゾが5人いるし、

リュートは4人
ヴィーダも4人。
サイーヌも4人。
サラはまだ3人
ディーネは4人
シルフィは4人。
ノーミーは4人。

ワンダも4人くらいいたら良いなーって思っています。


さて。

五回公演の予定だから、
その役をやれるの、大体みんな一回になるんだけど、
その一回を思いっきり本気でやってもらえたらなと思うのです。


今度のミュージカルは、
かなりいい感じに仕上がるはずなので、これだけ人財が揃っているのは、本当にありがたいなぁ

2025年9月3日水曜日

今日の思ったこと。

今日も水曜日の公園、
ファミリースポーツ広場での活動、やってきました^_^

先週、初めましてだったあいたん、今日もるーちゃんと来てくれて、

物凄く幸せそうに、

虹の唄とわたあめふわふわを踊ってくれて、

嬉しかったなぁ


そう。

上手く出来てるかどうかなんかより、

大事な事。


楽しそうか、どうか。


僕の心証としてはね、

そこが一番大事。



逆にね、


出来るのに、全然やらない子には、物凄く悲しい気持ちになる。


やる気ないんだなぁ


って思っちゃうよね。


そういうメンバーは、多分、

そろそろそういう事なんだろうなって。


ま。


その時の波もあるとは思うけど、それが続くと、

その子にとってのひなぼこの『賞味期限』は切れちゃったんだなぁって思うわけです。



僕はね、それは、しょうがない事だと思ってるし、

その結果、さよならになるのも、全部受け入れてきたし、

それでもひなぼこは成り立ち続けてきたし、

そういうスタンスでも、
ひなぼこは、もっと良くなると思っているから、

なーんの心配もしていないのです。


でね。

前回の土曜日は
りこりんにみんなの踊ったわたあめふわふわを観てもらったんだけど、

その時のメンバー全員が、めちゃくちゃ楽しそうに踊ってくれてて、

めっちゃくちゃ幸せな気持ちになれたの。


ああ、この笑顔と、たのしー!って言う気持ちが伝わるステージだったら、

誰に観てもらっても超幸せな気持ちになってもらえるなって。

確信したんだよね。


多分ね、あのメンバーの中に更にあいたんと、りこりんが入ったら、めっちゃハッピーだなって。


でね。

思うの。

人は,楽しい所に居たいの。

だから、楽しそうな所に集まるの。


うん。

やっぱり

全ての必要な事は、

必要な時に起きてるんだよな
^_^

2025年9月2日火曜日

挨拶

今日は、東葛西さくら公園の管轄の雷町会の方とご挨拶が出来て、とてもハッピーでした!
地元の人と繋がっておくって、超大事。


いくら行政と繋がっていても、
そこに生きる人がいて、
町であり、公園だからね。


さて。

今日は、近隣の幼稚園とかも新学期が始まって、

久しぶりに会えた子供達と歌ったり、演奏したり、クイズしたり。

そして、掃除したりしたんだけど、

このね、

未就学児たちが、
一生懸命、ほうきやちりとりで落ち葉を掃いたりしている様子の、可愛らしさの何たるや…

なんと言いますか,

手前味噌だけど、

僕がやってる活動ってめちゃくちゃ価値のある事だと思うんです。


幼い頃から、

地域の為に、誰かの為に、

ちょっと頑張ってみよう、


って思えて、

行動できる。


それを体験出来る。

気軽に。


その輪が広がるように、もっともっと、

楽しみながらやるのです。

2025年9月1日月曜日

9月に入りまして。

さあ、秋ですよ。
カレンダー的には。

暑いけど。


なんだか、色んな事があり過ぎて、ちょっと混乱しているみっちゃんですが、


なんだか、ふわふわ、良い事がどんどん起きそうな予感もしているのです。


なんとも、

内容がみえない記事になってしまっているけど、


しょうがない。

まだ、決定事項ではないから…



さて、楽しみな事はたくさんあります。

かさいまつり、
臨海フェスタ、
サークルフェア、
代々木公園のTOKYO女性と子どものフェスティバル、
楽市。
えどいんフェス


どれもね、きっと良い感じになるんですけど、

なんだかね、それ以外の恒常的な活動の中で、面白い事がおきそうな予感なのです。


ま。

それは、ちゃんとお知らせ出来るようになってからのお話。



さて。

嬉しいなーと思う話で、

りこりんからね、冒険しようそうしようって言う曲の、分からない所とかの質問がLINEで来たりして、それを答えたり、出来るようになったよ、って話があったりすると、

りこりんを誘って良かったなーって嬉しかったわけです。

明日のさくら公園は、16:00までしかいられないから、
りこりんとはすれ違いになるけど、

ひなぼこ東葛西組が、増えるといいなーと思うみっちゃんでした。

2025年8月30日土曜日

楽しかったなー^_^

今日はりこりんの初日になりました^_^

今日参加したメンバーは、半分くらいだったんだけど、ちょうど良かったかもな


りこりん、最初はめちゃくちゃ緊張していたっぽいけど、

最後は笑顔で帰れて良かった。

ちゃんと白ファイルも渡せたし。


そして、今回の秋、色んな所でやる発表会やステージで、メインテーマ的にやりたいと思っている、

冒険しよう、そうしよう

って言う曲に取り組み始めまして。

なんか、楽しかった^_^


今度の3月にやる台本も、みんなで読んで、

それも、だいぶ固まってきたし。

その時に、5歳のキャラをやる2人に、新曲もなんとなく歌ってもらって、

それがちゃんと出来そうな感触もあったし。

なんか良かったな。

でもなんか、もう1人くらい、

ワンダをやってくれるメンバー、入ってくれる気がするんだよなー^_^


今日は、りこりんにも、演技の基本のキを感じてもらえたし、
それを、みんなも一緒に楽しめたから,なんか、とっても幸せな時間でした^_^


あと、ちーたん、こっちゃん、きょうたんも、結構わたあめふわふわ踊れるようになってきてて、嬉しかったー(=^▽^)σ

やっぱり、後輩が出来るっていうのは、しっかり、レベルが上がるきっかけになるよねー^_^


あと、虹の歌をメンバーみんなで、りこりんに教えてくれてる絵面が、なんか、幸せでした。


ひなぼこが、みんなの居場所であり続けますように^_^

2025年8月28日木曜日

もう1人の新メンバー^_^

今日は、新メンバーになるであろう、あいたんのお母さんから連絡が来ました^_^

嬉しいなー♪


ひなぼこのメンバーが20 人の大台に乗りました
ヽ(´▽`)/


今までで1番多い時は、
18人だったんだけど、


なんとなくね、

それが一旦のピークだろうなっていう感覚があったんです。


でも、今回はなんだか、

ちゃんと、来年の三月までに僕の理想の24人体制になりそうな予感がしているので、

なんとなく、あと4人入ってくれるんだろうなぁ
(´-`).。oO

さて。


あいたんとは、

こないだの水曜日に色々お話したんだけど、

るーちゃんの友達で、


るーちゃんがひなぼこやっている事に、なんだか、とっても刺激を受けたみたいで、

是非やってみたい、って事になったわけです。


なんだか、頼もしいなと。

そして、南葛西組が増えるの、とても有り難くて、

虹の会に直接来れるメンバーが一定数いると、

僕がお迎えに行かなくても、
デイサービス発表会が設定できちゃうわけです。

凄く助かる。


まあ、それはおいておいて。


るーちゃんの友達だから、
るーちゃんが一緒にいる日に初ひなぼこの方がいいかなと思ったけど、

本人は、もう、今週からひなぼこ来たい!って思ってくれているみたいで、

なんだか嬉しいわけです。


りこりんも今度の土曜日からの参加なので、

ひなぼこってこうなんだよー


というアナウンスや、

諸々の説明が一回で出来るのは、助かっちゃうなー(´-`).。oO



あとね。

最近、またちょっと嬉しいお話があって、


また、代々木公園でのイベント、
TOKYO女性と子供のフェスティバルに、ひなぼこ、お声を掛けてもらえて、

出演する事が決まりました^_^


第一回目から出させてもらえているイベントではあるんですけど、

こうやって、ひなぼこの事を気にかけてくれる誰かや何かがいてくれるって、

本当に嬉しいなー!


また、NHKの目の前でパフォーマンスする訳です。

何かがどう転がって、
どうにかなるかもしれないから、楽しいよねー⭐︎

いつか、

僕の歌が『みんなのうた』とかに流れたらいいなー

ってずっと思っているわけです。

さあ、どうなるかなー?

みんなが元気に歌うひなぼこの歌が、誰かしらに届いたら素敵だなー♡

去年はある程度の人集りも作れた気がするから、

今年はもっと、良い感じになると良いんだけど!

今回の写真は去年の代々木公園でみんなで撮ったアーティスティックな一枚^_^

2025年8月24日日曜日

片付け隊と新メンバー^_^

今日は、あきぽんとこっちゃんにまたひなぼこ倉庫のお片付けを手伝ってもらいました^_^

毎回、発表会が終わった後は、倉庫や、みっちゃんちがひっちゃかめっちゃかなので、何人かのメンバーに片付けを手伝ってもらっているのです。

さて。

毎回ね、

この倉庫に入れてあるものは、
取っておくべきか、捨てるべきかを決めているんですけど

今回は、昔使った、
木を捨てる事にしたんです。

作るのも中々大変だったんだけどね。

でも、最近、簡易プロジェクションマッピングで、
舞台装置は済んでいるから、いらないなと。


で。

ありがたいなーっていうのが、その木セットを入れていたバッグが、

ヴィーダの弓と箒を纏めて入れられるケースになったのです!

ありがたやー!


そして。

今日は久しぶりに新メンバーを迎える事になりました!

東葛西組で1人目のお迎えになりました、りこりん!

嬉しいなー!

今、

西葛西組は10人

南葛西組で5人

中葛西は1人で

東葛西で

りこりんが入ってくれて
これから少しずつ増えていくかなと思うんだけど、

そう。1人目が入ると、次が入りやすくなるので、

1人目って大事なのです!

ありがたやー!

今、とりあえず、四年生も4人になったので、

今の募集枠としては、

2年生2人、
1年生3人って言う感じです。

あと、5人で、僕の理想の形になるんだなぁと思うと、
ちょっと胸熱。

一学年4人で、
24人。

ちゃんと男子比率も上がって来てるし。

なんか、来年の3月までに、
夢は叶いそうな気がするな。
^_^

ま、色々紆余曲折あるとは思うんだけどね。

2025年8月17日日曜日

子守唄

今日は、打ち上げでした。

そう。

昨日、一昨日のミュージカル『見習い魔女の子守唄』の打ち上げです。

楽しかった。

本当に幸せな時間を過ごす事ができました。

明らかに、ひなぼこのレベルが上がっている事を感じられる発表会でした。

この発表会を生で観ることが出来た人達は、とてもラッキーだったんじゃないかしら。


でもね。

もう、自信があるんです。

これからは、どこに出しても恥ずかしくない作品を提供出来る自信が。

だから、どんどんプロモーションしていくつもりです。


せっかく来てもらっても、

それなり。

のものだったら、次に繋がらないからです。


次の公演は、全力でプロモーションします。

次のフェースに入ったからです。


どんなに良いモノを作っても,

知ってもらわないと、観てもらえない。


次は『知ってもらう』という場面に入りました。


さあ、どんどんやるぞ。




ちなみに。

今日の打ち上げに入る前に、

その打ち上げでみんなに

三月にやるシナリオの読み合わせもしたんです。


まあ、こないだのシナリオのリライト、第五稿を昨日の夜から朝に掛けて描いたんですけどね。


いっぱい指摘されたー(>_<)



今回は、あさみんだけじゃなく、もこちゃんからも、ゆうくんからもいっぺんに来たから、中々の物量wだったんだけど、


有難いのです。

良いものにしたい、って言う共通認識の中で、

同じ方向を向いて、作品を磨こうと思ってくれる人がいる事。


幸せ者だなぁ



今回の発表会に足を運んでくれた、みなさん。

本当に有難うございましたm(_ _)m


是非、さらにパワーアップした『見習い魔女の子守唄』


楽しみにしていて下さいね!

2025年8月16日土曜日

最幸

幸せだったー

ワンダが生まれてきた後もw



さあ、

今回の物語、生で観れた人達は、本当に幸せなんじゃないかなと?

本当に色々あった公演だったけど、

今回は、誰かが卒業とか、そういうのなかったのに、

それをやり切ったメンバー達がこの公演が終わってしまった事に号泣の嵐になって、


超絶幸せ空間になりました。


まあ、僕も、

久しぶりに公演が終わった後に泣いちゃったんですけど、


それは、めーたんとあいりーの演技がヤバかった(いい意味でね)から。


もうね、

2人が主役をやる来年の三月のシナリオの構成を実は練り始めているんですけど、

それも楽しみなのよねー^_^


まあ、それはかなり未来の話だから、それはおいておいて。


とにかく、今回の公演、
色んな人たちの力が合わさって出来たものでした。

有難うございました!

2025年8月10日日曜日

早いよー

もうすぐ、夏のひなぼこミュージカル『見習い魔女の子守唄』本番です。

今まで、夏公演は、

春にやったもののリメイクを出していたから,
進行的な切羽詰まった感は、なかったんです。

だって、一回やってるモノを、ブラッシュアップする作業だからね。

イメージもつきやすい。


でも、今回は、急遽、

夏に新作をやる流れになったんです。

なぜなら,リアル5歳に、5歳の役をやってもらいたかったから。

で、

三月の公演は、
そのブラッシュアップ作品を公開する流れになったんですけど、

それはそれで良かったなと。

なぜなら、

今、色々な事情でお休みさている、

あいらんとあすりんが、

卒業公演として、出演する時に、
2月後半からの練習で、
スマートに演じられるように、
八月の時点で、一旦完成形を観ておけば,
めちゃくちゃスムーズだからね。

そして、もう2人の六年生、TTとりょうたんも、

キャリアが短いけど、再演って言う形であれば、

良い感じのお芝居、出来るようになっているはずなのです。


楽しみだなー!


ちなみに、

この子守唄の物語は、

プロローグと、エピローグの
ミニミュージカルももう、シナリオが出来ていて、

これも、かなり良い感じに出来ているのです。

これは、

サークルフェアや、
12月の冬休み公演で、

発表しようと思っています。

もちろん、単体で観ても面白い様に出来ている作品なんですけど

時系列を把握して、物語に没入してもらうと、

相当、深い沼になっていると自負しています。


そして、色々作業しながら、

三月のブラッシュアップの計画も、今、頭の中でグルグルし始めていて、

頭がぱんぱん。

でもね、



凄く楽しい。

2025年7月25日金曜日

万博で得たもの

とりあえず、

疲れたー(>_<)

でも、めちゃくちゃ楽しかった!



今日は、やらかしもあったけど、

喜びの方が多かったなー⭐︎


まず、やらかしたのは、

行きのバスに、

忘れ物した_(┐「ε:)_

1脚椅子。


あーあ




ま、その後はなんだかんだ良かった。

抽選も予約も、本命は取れなかったけど、

なんとなく取った、

未来の都市パビリオン、

めちゃくちゃ良かった。


勉強になった。

つまり、話のネタがいっぱい手に入った訳です。


すごい。


さて。

今日のみっちゃんの動きダイジェスト。

まず、
予約がなくても入れる
better co-being

そこで雨が降った後に、虹が掛かるよ。

って言う話だったので、

ワクワクしてたら、びしょ濡れw


1時間半、日向で入場待ちして、熱った身体にはちょうど良かったかもw

ちなみに、

8:55に列が動き出して、9:08に入れたよ。

列に並び始めたのは、7:30

で。

9:18から、当日予約がギリギリ取れたのは

パナソニックの『ノモの国』


で、びしょびしょの僕が次に向かったのは、

僕が絶対、この目で見ておきたいなと思っていた、

IPS細胞で出来たミニ心臓。



凄かった!

筋膜シートの方が、いっぱい動いてくれたから、そっちの方が分かりやすかったけど、

心臓の形してるってだけで。なんか、超神秘的だった!


そして、
そのパソナのパビリオンで、たまにやるキューブモニターのショーは圧巻だったー!


その後、僕が向かったのは、

シンガポール館。


20 分待ちだった!

これもね、良かったー!

書いた夢が、花火になるって、意味分からなかったし、

クェート館でも同じ様なテーマがあったからね。

でも、こっちの花火も面白い演出だった。

で。

今回、一本目のビール。

シンガポールのタイガービール、頂きましたー^_^

美味かったー

で、飲んでる所に、シンガポールのマーライオンのゆるキャラがグリーティングにきて可愛かったよ^_^


で。

その次に行ったのは、ルーマニア。

ここはね、
40分待った。

でも、生演奏を聴けて,ルーマニアの面白い文化に触れられて、価値があったなー!


なんか、物語を作るネタがいっぱい拾えた。

嬉しい。


で。

その後は、コモンズで、
ジャマイカで、ブルーマウンテンを頂きまして、

色んな地域のコーヒー文化を見ました。

エチオピアは、コーヒー発祥の地だから、何かあるかなーって思ったけど、

今日は無かったのかも(>_<)
残念。

でも、コーヒー豆を砕いて、みんなで飲む為の儀式のセットとかあって、それを見れたのは嬉しかったなー


タンザニアのキリマンジャロも期待してたけど、
陽気なタンザニア人のお兄ちゃんが、タンザニアは、キリマンジャロ!って嬉しそうに言っていたのが面白かったから、それでよし ✧٩(ˊωˋ*)و✧


そう、この万博の魅力は、色んな国や文化の人と、話すキッカケがそこにあるだけで、なんか、いいよね。


その後は、フィジーの陽気なお兄ちゃんが、冷たいビール、あるよー!

って、僕に話しかけてくれて、

フィジーのビールも頂きました!

美味しかったー!


で。

その後は、

次はコロンビア館。

ここで、初めて、カカオ豆に触ったよ。

なんだか、もしかしたら一つくらいもらっても良かったのかもしれない感じだったんだけど、
なんか、聞きそびれたなー(>_<)

ま。その後のコロンビアのコーヒー、美味しかったし、
そこのスタッフさんと話したのも楽しかった。

で。

その後は、ノモの国。


ここでね、

クリスタルを持って冒険?するんだけど、

その冒険をしたあと、

そのクリスタルが僕を見ていた印象を、クリスタルが教えてくれるの。

それがね、

なんか、凄くピンとくる内容でびっくり。

『君は,自分のワクワクをみんなにどうしても伝えたくなっちゃうんだね。それはね、どんどんやった方が良いよ』

みたいなこと言われて、

完、全、一、致。


なんか、このパビリオンまわりながら、次の当日予約、早く取らなきゃーってちょっと集中出来てなかったのが、

残念。

ワン博(1人で万博の略)なのに、全然、パビリオン取れない!

で、取れたのが、ポーランド20時から。


あれ?

これ、花火とかと被るじゃーんって思ったけど、

ま、せっかく取れたしね。


で、未来の都市パビリオンに行って,これからの世界はこうなるよって話。

これから、に入る前の段階の、

原始人の頃の幸せはね。

って言う所から、

人は、少しずつ、幸せの価値を変えてきたんだよ。

って言う、通路のスクリーン、良かったなー!


で。中にある、IHIのブースがめちゃくちゃ良かった。
火の旅、水の旅。5分くらいのミニシアターだったんだけど、下手なパビリオンより、強烈なインパクトあったなー!

で。

そのあとその未来の都市パビリオンを出た所にある、フューチャーライフビレッジ、なんか、面白い石が組み上げられてる、不思議な空間で、何があるかなんて、前情報、一つも無かったんだけど、

その中で、『ボランティア、やろうよ!』みたいなブースで、
手話教室やってて、

僕がちょっと見てたら、手話できるんですか?って聞かれて、そこで、聾者の人達と、ちょっとお話出来て嬉しかったなー!

大阪の手話と、東京の手話、
ちょっと違うんだけど、
そのお話が出来てね。

名前、って言う手話が違うのは有名なんだけど、

あと、日曜日か。

で、今日教えてもらえたのが、

学校と、練習。


もうね、東京の手話しか知らなかったら、僕は、絶対誤訳するw

あと、万博って言う手話教わった^_^

生の手話を聾者から教わるって大事だよー!!


さて。

ホクホクの経験をした後、

僕は更にびっくり。

次に行ったのが、なんと、イタリア!


朝、聞いた時は4時間待ちだったのに。

列が少し落ち着いていたように見えたから,最後尾の案内の人に聞いたら、2時間くらいです。と!


じゃあ、並ぼう。

今という感じでのんびり待っていたら、
なんだか、パビリオンの中には、1時間半くらいで入れてラッキー!

で、途中、ペリエをもらえちゃって、これもラッキー!

飲み物すっからかんだったから、救いのペリエでした。


もうね、凄かった。

アトラス像も、キリストの最後も、もちろん凄かったけどね、

僕が震えたのは、レオナルドダヴィンチの直筆のデッサン。


これ、やばい、天才の波動を受け取れた感じがした。


そう。

これを見るまでの列が、パビリオンに入った後にあって、

これを含めて、の2時間だったのかもな。

でも
価値、あったよー!


でね。

僕が今回、楽しみにしていたのは、
スイスのハイジカフェだったんだけど、
ス椅子に、座りたかったんだよー!

僕が通り過ぎる時、毎回、

今は入れません。並べません。ってなってて、ガッカリだったけど、

とりあえず、スイス館のパビリオン入って、その後みたら、もしかして入れるかもなって思ってたの。

あ、もちろん、スイス館も、面白かったよ。

夢を語ると、シャボン玉が出るの。意味分からないけど、なんか、幸せだったよw

でね。スイス館を出た後、
ハイジカフェの入り口で、何か、看板を差し替えている人がいたから,お!

入れる!

と思ったら,へいてーん。

と。_:(´ཀ`」 ∠):

ガッカリ。


ま、しょうがない。

気を取り直して、

アゼルバイジャンのカフェも評判良かったから、行ってみたら、

今はおやすみしてますと…

_(┐「ε:)_エー


しょうがない。

でももう、次はコーヒーを飲みたい口になっていたので

オマーンのコーヒーを飲みに行きました。

美味しかった!

カルダモンがね、新鮮だった!

カフェスペースも面白かったしね。

ちょっとゆっくり出来たな。


で。

コロンビアでね、

世界の美味しい料理ベスト100
2025テイストアトラスって言うコンクール?で、
一位を取った料理だよー!

って言う触れ込みだったから、

食べた。

高かったけど。


食べれないじゃない?

こういう時じゃ無いと。


で、コロンビアのビールと一緒に頂きましたー!


うーん


僕は、ね、ちょっと、

期待値高すぎたかも。


だって、世界一!だよ?



ま、しょうがない。

万博で出されたそれと、

コンクールで出されたそれは、

作った人、違うしねぇ




まあ、コロンビアのビールも美味しかったよー!


で。

僕は、大屋根リングを一周、360°カメラで撮るって言う野望を実行したのです。


そう。大屋根リングは、夕焼け頃に行くと、綺麗だよって話だったので。


うん。

途中で、



メモリーがなくなった
_(:3」z)_ずこー


でもね、そこ歩くだけでもめちゃくちゃ楽しかったし、

夕焼けもめちゃくちゃ綺麗だった。

で。

裏側から、青となんとかの水上ショーをみたんです。

これね、

正面からみないと、魅力半減。


そう。

僕は一回、正面から観てるからね。

前回は、ビデオ回しながらの鑑賞だったので、

今回は、

生の目で観たかったのよね。


でも、

これ、どっちも観てみないと分からない
それだった。



その後、ポーランド館が20 時からだったから、クライマックス前に中座して、早足でポーランドへ。

途中、花火が上がったけど、

なんだか、

それは、ディズニーの方が良かったな。

うん。特別な花火の日はずいぶん違うみたいだけど。


で。

ポーランド館もね、中々良かったよ。

自分のオリジナルのハーブを作るって言う部屋があって、

おしゃれだった。


これ、ピアノのコンサートがあったらきっともっと違ったのかも。


ま、置いておいて。

その後は、夜のbetter co-being。

綺麗だった!
そして、濡れなかったw


その後は、生命の動的平衡館。

そう、キャンセル待ちがギリギリ取れて,その日の1番最後の回にギリギリ入れたの。


これも、凄くラッキーだったなぁ。

美しく、そして、なるほどなぁって言う気付き。

で。

それを出た後は、

ちゃんと、前から青のパレード、エンディングを観れて、

その前、ドローンショーも観れたの!


超感動。

放心した。


で。

帰りの電車。

めっちゃ混んでて、


一日中、歩きまくっていた疲れがどっと出てヤバかった。


で、帰りのバス。


なんと、1脚椅子が、そのバスに乗ってて、ちゃんと手元に帰ってきたのー!


おかえり!


そんな感じの大阪万博でした!

2025年7月23日水曜日

2回目の万博

今日はこれから夜行バスに乗って、2回目の大阪関西万博に行きます^_^

僕は最近強く『そうなんだな』と思う事があって。

どんなに頑張って、写真を撮っても、映像を撮ってみても、

圧倒的な差があるんです。


その場所で

自分の目で、耳で、肌で感じた美しさや感動を

画像や映像では、切り取れないんです。
(編集上手な人はいるけど!)

思い出として、自分の中には、その感動を蘇らせるキッカケにはなるけど、

それ以上にはできない。

だから、イタリア館の抽選当たって欲しかったなぁ
(4時間は並べないよ(>_<))


これ、ひなぼこの発表会もそうだよなぁと心から感じていまして。

是非ね、

足を運んで、生でひなぼこを楽しんでもらいたい。


そして。

今回の万博では、

もっと、

鼻と口で楽しみたいと思っていて。


世界のコーヒーを飲みまくるのです!


※1週間前抽選も3日前予約も惨敗したからって言うのもあるけどw


あと、やりたかったのが、

大屋根リングを一周歩く。

これを360°カメラで撮りながら歩くをやります。

きっとね、視たいと思っている人、結構いるんじゃないかな。

僕はVRゴーグルをデイサービスに持っていって、

その万博の様子をおじいちゃんおばあちゃんたちに視せてあげようと思っています。

楽しんでくれるだろうなー!



さて。

前回行ったのは、

4/16でね、

本当に始まったばかりの

働いている人たちも、
遊びにきた人たちも、

右も左も分からない状態だったんですけど、


この3ヶ月経っての万博、

どうなってるのかなー?!


今回は、情報をいっぱい仕入れてからの万博だし、

地図がある程度、頭の中にある状態、

タイムテーブルもちょこちょこ分かっている感じ。

これでね、

どんな感じで万博過ごせるのか、

楽しみだなぁ。


ま。

期待のしすぎは、

絶対よく無いから、


5回くらいはガッカリする事もあるだろうなっていう、

心の余裕を持っておこうw



というわけで。

今回は、菜さんレポートは撮らない事にしたんです。

持ってきたのは360°カメラだけ。

さあ、どんな感じになるかなー^_^

2025年7月20日日曜日

今日はななちゃんの

今日は、ひなぼこでダンスの振り付けをしてくれるななちゃん先生が、他で演出や振り付けを担当したイベントをこっちゃんとあきぽんを連れて観にいきました^_^

超感動した。

良いイベントでした。

そして、僕の手話歌を他のダンサー達が踊っているのを観て、こっちゃんもあきぽんも、きっと何かを感じてもらえたんじゃないかなと思っています。

来年もきっとやるイベントなので、もっとみんなに観てもらいたいなと思いました。

2025年7月11日金曜日

ビギニングビルディング

来月のミュージカルでフィナーレに使う曲のデモ音源がゆうくんから届きまして。

かなりアガる曲なのですよ。

そして、振り付けもそのオケのお陰で固まりまして。

演出も、こんな感じにしたらいいかもなって青写真も見えてきました。


僕のやりたかった作品の輪郭が見えてきて、物凄く幸せ。


さて。

今日は、さざなみでの活動に、あきぽんもきてくれて、

なんかね、

いい感じだった。

西葛西の初めましての子達とも、スルッと仲良くなれて、あきぽんのコミュ力、凄いなぁって感心しました。

今日はまた面白い友達出来たっぽいし、ホクホク。

そして、なんと、

クイズ大会の賞状10枚を無事集める事が出来て、

あきぽんは、初のコンプリーター(造語)
になりました^_^


嬉しそうだったなぁ。


やっぱり、ひなぼこって楽しいなぁ

2025年7月6日日曜日

七夕


今日は、てぃんがーら(僕とりえさんのイベントチームの名前)主催で
ファミリースポーツ広場で七夕イベントを開催しました^_^

今回初めての試みだったので、手探りな事もいっぱいあったんですけど、
なんだかんだ、上手くいった気がしています。

てぃんがーらは、
総合レクリエーション公園や、東葛西8号公園、さくら公園を中心に、イベントを開催していこうと考えていて、

とりあえず、
夏は、七夕。
秋はハロウィン
冬はクリスマス
春はイースターの

四つのイベントは、総合レクリエーション公園でやる予定です。

2025年7月4日金曜日

さざなみー

今日は、さざなみ公園でのひなぼこ、なんだか良い空気だったなぁ。

最近、四年生の子達が、いい感じにわたあめふわふわを踊ってくれるようになってね。

ちゃんと楽しんでくれてる気がするのよね。

で、3年生の女の子たちも集まってくれて、これもね、

なんか、良い空気な気がしているの。

さざなみは、ミュージカル本番をやる、ある意味、
ホームなのです。

ふんわり集まって、
本番も遊びに来る流れで,
なんとなく、もぶっぽい動きをして、盛り上げてくれるメンバーがどんどん調達出来るのは、有難いなぁ。

さて。

明日は、臨海コミュニティ会館でひなぼこです。

こないだ完成したイーストサイドリベンジャーをみんなに読んでもらうの超楽しみなんだよねー!

どうなるかなー?!


そして、

ゆうくんから、

キャンサーのデモ音源が届きまして。

これもねぇ、

みんなで合唱したら、

超盛り上がっちゃうなぁ!

2025年7月2日水曜日

パーティ

今日は、5月に臨海公園でやったパークシネマフェスのアフターパーティがありまして。

飲んだー^_^



美味しい料理も沢山頂きまして、

なんかね、超幸せ。

美味しいお酒とお食事だけではなくて、

また、来年もお願いします、

と言われた事ね。


今度は、もーっと時間があるし、

なんなら、

コラボするニコットさんと、

どれくらいの事が出来るのかって事も感触掴めたし、

やれる事、挑戦できる事、

めちゃくちゃ見えた状態で、
5000人の前でパフォーマンス出来る舞台を整えられるかもしれないことについてですよ。


はい。

今年はね、規模感しか情報がない状態での、超手探り状態での挑戦でしたから。

それでも、なんだかんだ、
それなりの事出来た気がするし、それで良かったなと。

とりあえず、

今度は一年近くありますから、

練りに練ります。

楽しみだなぁ!



なんていうか、

ひなぼこも、

こういうアフターパーティとか、やれたら良いなー ̗̀(⌯'ᵕ'⌯) ̖́