注目!

なんだか、とっても色々やるよ! ひなぼこ出演情報更新中☆ ←詳細

2025年7月25日金曜日

万博で得たもの

とりあえず、

疲れたー(>_<)

でも、めちゃくちゃ楽しかった!



今日は、やらかしもあったけど、

喜びの方が多かったなー⭐︎


まず、やらかしたのは、

行きのバスに、

忘れ物した_(┐「ε:)_

1脚椅子。


あーあ




ま、その後はなんだかんだ良かった。

抽選も予約も、本命は取れなかったけど、

なんとなく取った、

未来の都市パビリオン、

めちゃくちゃ良かった。


勉強になった。

つまり、話のネタがいっぱい手に入った訳です。


すごい。


さて。

今日のみっちゃんの動きダイジェスト。

まず、
予約がなくても入れる
better co-being

そこで雨が降った後に、虹が掛かるよ。

って言う話だったので、

ワクワクしてたら、びしょ濡れw


1時間半、日向で入場待ちして、熱った身体にはちょうど良かったかもw

ちなみに、

8:55に列が動き出して、9:08に入れたよ。

列に並び始めたのは、7:30

で。

9:18から、当日予約がギリギリ取れたのは

パナソニックの『ノモの国』


で、びしょびしょの僕が次に向かったのは、

僕が絶対、この目で見ておきたいなと思っていた、

IPS細胞で出来たミニ心臓。



凄かった!

筋膜シートの方が、いっぱい動いてくれたから、そっちの方が分かりやすかったけど、

心臓の形してるってだけで。なんか、超神秘的だった!


そして、
そのパソナのパビリオンで、たまにやるキューブモニターのショーは圧巻だったー!


その後、僕が向かったのは、

シンガポール館。


20 分待ちだった!

これもね、良かったー!

書いた夢が、花火になるって、意味分からなかったし、

クェート館でも同じ様なテーマがあったからね。

でも、こっちの花火も面白い演出だった。

で。

今回、一本目のビール。

シンガポールのタイガービール、頂きましたー^_^

美味かったー

で、飲んでる所に、シンガポールのマーライオンのゆるキャラがグリーティングにきて可愛かったよ^_^


で。

その次に行ったのは、ルーマニア。

ここはね、
40分待った。

でも、生演奏を聴けて,ルーマニアの面白い文化に触れられて、価値があったなー!


なんか、物語を作るネタがいっぱい拾えた。

嬉しい。


で。

その後は、コモンズで、
ジャマイカで、ブルーマウンテンを頂きまして、

色んな地域のコーヒー文化を見ました。

エチオピアは、コーヒー発祥の地だから、何かあるかなーって思ったけど、

今日は無かったのかも(>_<)
残念。

でも、コーヒー豆を砕いて、みんなで飲む為の儀式のセットとかあって、それを見れたのは嬉しかったなー


タンザニアのキリマンジャロも期待してたけど、
陽気なタンザニア人のお兄ちゃんが、タンザニアは、キリマンジャロ!って嬉しそうに言っていたのが面白かったから、それでよし ✧٩(ˊωˋ*)و✧


そう、この万博の魅力は、色んな国や文化の人と、話すキッカケがそこにあるだけで、なんか、いいよね。


その後は、フィジーの陽気なお兄ちゃんが、冷たいビール、あるよー!

って、僕に話しかけてくれて、

フィジーのビールも頂きました!

美味しかったー!


で。

その後は、

次はコロンビア館。

ここで、初めて、カカオ豆に触ったよ。

なんだか、もしかしたら一つくらいもらっても良かったのかもしれない感じだったんだけど、
なんか、聞きそびれたなー(>_<)

ま。その後のコロンビアのコーヒー、美味しかったし、
そこのスタッフさんと話したのも楽しかった。

で。

その後は、ノモの国。


ここでね、

クリスタルを持って冒険?するんだけど、

その冒険をしたあと、

そのクリスタルが僕を見ていた印象を、クリスタルが教えてくれるの。

それがね、

なんか、凄くピンとくる内容でびっくり。

『君は,自分のワクワクをみんなにどうしても伝えたくなっちゃうんだね。それはね、どんどんやった方が良いよ』

みたいなこと言われて、

完、全、一、致。


なんか、このパビリオンまわりながら、次の当日予約、早く取らなきゃーってちょっと集中出来てなかったのが、

残念。

ワン博(1人で万博の略)なのに、全然、パビリオン取れない!

で、取れたのが、ポーランド20時から。


あれ?

これ、花火とかと被るじゃーんって思ったけど、

ま、せっかく取れたしね。


で、未来の都市パビリオンに行って,これからの世界はこうなるよって話。

これから、に入る前の段階の、

原始人の頃の幸せはね。

って言う所から、

人は、少しずつ、幸せの価値を変えてきたんだよ。

って言う、通路のスクリーン、良かったなー!


で。中にある、IHIのブースがめちゃくちゃ良かった。
火の旅、水の旅。5分くらいのミニシアターだったんだけど、下手なパビリオンより、強烈なインパクトあったなー!

で。

そのあとその未来の都市パビリオンを出た所にある、フューチャーライフビレッジ、なんか、面白い石が組み上げられてる、不思議な空間で、何があるかなんて、前情報、一つも無かったんだけど、

その中で、『ボランティア、やろうよ!』みたいなブースで、
手話教室やってて、

僕がちょっと見てたら、手話できるんですか?って聞かれて、そこで、聾者の人達と、ちょっとお話出来て嬉しかったなー!

大阪の手話と、東京の手話、
ちょっと違うんだけど、
そのお話が出来てね。

名前、って言う手話が違うのは有名なんだけど、

あと、日曜日か。

で、今日教えてもらえたのが、

学校と、練習。


もうね、東京の手話しか知らなかったら、僕は、絶対誤訳するw

あと、万博って言う手話教わった^_^

生の手話を聾者から教わるって大事だよー!!


さて。

ホクホクの経験をした後、

僕は更にびっくり。

次に行ったのが、なんと、イタリア!


朝、聞いた時は4時間待ちだったのに。

列が少し落ち着いていたように見えたから,最後尾の案内の人に聞いたら、2時間くらいです。と!


じゃあ、並ぼう。

今という感じでのんびり待っていたら、
なんだか、パビリオンの中には、1時間半くらいで入れてラッキー!

で、途中、ペリエをもらえちゃって、これもラッキー!

飲み物すっからかんだったから、救いのペリエでした。


もうね、凄かった。

アトラス像も、キリストの最後も、もちろん凄かったけどね、

僕が震えたのは、レオナルドダヴィンチの直筆のデッサン。


これ、やばい、天才の波動を受け取れた感じがした。


そう。

これを見るまでの列が、パビリオンに入った後にあって、

これを含めて、の2時間だったのかもな。

でも
価値、あったよー!


でね。

僕が今回、楽しみにしていたのは、
スイスのハイジカフェだったんだけど、
ス椅子に、座りたかったんだよー!

僕が通り過ぎる時、毎回、

今は入れません。並べません。ってなってて、ガッカリだったけど、

とりあえず、スイス館のパビリオン入って、その後みたら、もしかして入れるかもなって思ってたの。

あ、もちろん、スイス館も、面白かったよ。

夢を語ると、シャボン玉が出るの。意味分からないけど、なんか、幸せだったよw

でね。スイス館を出た後、
ハイジカフェの入り口で、何か、看板を差し替えている人がいたから,お!

入れる!

と思ったら,へいてーん。

と。_:(´ཀ`」 ∠):

ガッカリ。


ま、しょうがない。

気を取り直して、

アゼルバイジャンのカフェも評判良かったから、行ってみたら、

今はおやすみしてますと…

_(┐「ε:)_エー


しょうがない。

でももう、次はコーヒーを飲みたい口になっていたので

オマーンのコーヒーを飲みに行きました。

美味しかった!

カルダモンがね、新鮮だった!

カフェスペースも面白かったしね。

ちょっとゆっくり出来たな。


で。

コロンビアでね、

世界の美味しい料理ベスト100
2025テイストアトラスって言うコンクール?で、
一位を取った料理だよー!

って言う触れ込みだったから、

食べた。

高かったけど。


食べれないじゃない?

こういう時じゃ無いと。


で、コロンビアのビールと一緒に頂きましたー!


うーん


僕は、ね、ちょっと、

期待値高すぎたかも。


だって、世界一!だよ?



ま、しょうがない。

万博で出されたそれと、

コンクールで出されたそれは、

作った人、違うしねぇ




まあ、コロンビアのビールも美味しかったよー!


で。

僕は、大屋根リングを一周、360°カメラで撮るって言う野望を実行したのです。


そう。大屋根リングは、夕焼け頃に行くと、綺麗だよって話だったので。


うん。

途中で、



メモリーがなくなった
_(:3」z)_ずこー


でもね、そこ歩くだけでもめちゃくちゃ楽しかったし、

夕焼けもめちゃくちゃ綺麗だった。

で。

裏側から、青となんとかの水上ショーをみたんです。

これね、

正面からみないと、魅力半減。


そう。

僕は一回、正面から観てるからね。

前回は、ビデオ回しながらの鑑賞だったので、

今回は、

生の目で観たかったのよね。


でも、

これ、どっちも観てみないと分からない
それだった。



その後、ポーランド館が20 時からだったから、クライマックス前に中座して、早足でポーランドへ。

途中、花火が上がったけど、

なんだか、

それは、ディズニーの方が良かったな。

うん。特別な花火の日はずいぶん違うみたいだけど。


で。

ポーランド館もね、中々良かったよ。

自分のオリジナルのハーブを作るって言う部屋があって、

おしゃれだった。


これ、ピアノのコンサートがあったらきっともっと違ったのかも。


ま、置いておいて。

その後は、夜のbetter co-being。

綺麗だった!
そして、濡れなかったw


その後は、生命の動的平衡館。

そう、キャンセル待ちがギリギリ取れて,その日の1番最後の回にギリギリ入れたの。


これも、凄くラッキーだったなぁ。

美しく、そして、なるほどなぁって言う気付き。

で。

それを出た後は、

ちゃんと、前から青のパレード、エンディングを観れて、

その前、ドローンショーも観れたの!


超感動。

放心した。


で。

帰りの電車。

めっちゃ混んでて、


一日中、歩きまくっていた疲れがどっと出てヤバかった。


で、帰りのバス。


なんと、1脚椅子が、そのバスに乗ってて、ちゃんと手元に帰ってきたのー!


おかえり!


そんな感じの大阪万博でした!

2025年7月23日水曜日

2回目の万博

今日はこれから夜行バスに乗って、2回目の大阪関西万博に行きます^_^

僕は最近強く『そうなんだな』と思う事があって。

どんなに頑張って、写真を撮っても、映像を撮ってみても、

圧倒的な差があるんです。


その場所で

自分の目で、耳で、肌で感じた美しさや感動を

画像や映像では、切り取れないんです。
(編集上手な人はいるけど!)

思い出として、自分の中には、その感動を蘇らせるキッカケにはなるけど、

それ以上にはできない。

だから、イタリア館の抽選当たって欲しかったなぁ
(4時間は並べないよ(>_<))


これ、ひなぼこの発表会もそうだよなぁと心から感じていまして。

是非ね、

足を運んで、生でひなぼこを楽しんでもらいたい。


そして。

今回の万博では、

もっと、

鼻と口で楽しみたいと思っていて。


世界のコーヒーを飲みまくるのです!


※1週間前抽選も3日前予約も惨敗したからって言うのもあるけどw


あと、やりたかったのが、

大屋根リングを一周歩く。

これを360°カメラで撮りながら歩くをやります。

きっとね、視たいと思っている人、結構いるんじゃないかな。

僕はVRゴーグルをデイサービスに持っていって、

その万博の様子をおじいちゃんおばあちゃんたちに視せてあげようと思っています。

楽しんでくれるだろうなー!



さて。

前回行ったのは、

4/16でね、

本当に始まったばかりの

働いている人たちも、
遊びにきた人たちも、

右も左も分からない状態だったんですけど、


この3ヶ月経っての万博、

どうなってるのかなー?!


今回は、情報をいっぱい仕入れてからの万博だし、

地図がある程度、頭の中にある状態、

タイムテーブルもちょこちょこ分かっている感じ。

これでね、

どんな感じで万博過ごせるのか、

楽しみだなぁ。


ま。

期待のしすぎは、

絶対よく無いから、


5回くらいはガッカリする事もあるだろうなっていう、

心の余裕を持っておこうw



というわけで。

今回は、菜さんレポートは撮らない事にしたんです。

持ってきたのは360°カメラだけ。

さあ、どんな感じになるかなー^_^

2025年7月20日日曜日

今日はななちゃんの

今日は、ひなぼこでダンスの振り付けをしてくれるななちゃん先生が、他で演出や振り付けを担当したイベントをこっちゃんとあきぽんを連れて観にいきました^_^

超感動した。

良いイベントでした。

そして、僕の手話歌を他のダンサー達が踊っているのを観て、こっちゃんもあきぽんも、きっと何かを感じてもらえたんじゃないかなと思っています。

来年もきっとやるイベントなので、もっとみんなに観てもらいたいなと思いました。

2025年7月11日金曜日

ビギニングビルディング

来月のミュージカルでフィナーレに使う曲のデモ音源がゆうくんから届きまして。

かなりアガる曲なのですよ。

そして、振り付けもそのオケのお陰で固まりまして。

演出も、こんな感じにしたらいいかもなって青写真も見えてきました。


僕のやりたかった作品の輪郭が見えてきて、物凄く幸せ。


さて。

今日は、さざなみでの活動に、あきぽんもきてくれて、

なんかね、

いい感じだった。

西葛西の初めましての子達とも、スルッと仲良くなれて、あきぽんのコミュ力、凄いなぁって感心しました。

今日はまた面白い友達出来たっぽいし、ホクホク。

そして、なんと、

クイズ大会の賞状10枚を無事集める事が出来て、

あきぽんは、初のコンプリーター(造語)
になりました^_^


嬉しそうだったなぁ。


やっぱり、ひなぼこって楽しいなぁ

2025年7月6日日曜日

七夕


今日は、てぃんがーら(僕とりえさんのイベントチームの名前)主催で
ファミリースポーツ広場で七夕イベントを開催しました^_^

今回初めての試みだったので、手探りな事もいっぱいあったんですけど、
なんだかんだ、上手くいった気がしています。

てぃんがーらは、
総合レクリエーション公園や、東葛西8号公園、さくら公園を中心に、イベントを開催していこうと考えていて、

とりあえず、
夏は、七夕。
秋はハロウィン
冬はクリスマス
春はイースターの

四つのイベントは、総合レクリエーション公園でやる予定です。

2025年7月4日金曜日

さざなみー

今日は、さざなみ公園でのひなぼこ、なんだか良い空気だったなぁ。

最近、四年生の子達が、いい感じにわたあめふわふわを踊ってくれるようになってね。

ちゃんと楽しんでくれてる気がするのよね。

で、3年生の女の子たちも集まってくれて、これもね、

なんか、良い空気な気がしているの。

さざなみは、ミュージカル本番をやる、ある意味、
ホームなのです。

ふんわり集まって、
本番も遊びに来る流れで,
なんとなく、もぶっぽい動きをして、盛り上げてくれるメンバーがどんどん調達出来るのは、有難いなぁ。

さて。

明日は、臨海コミュニティ会館でひなぼこです。

こないだ完成したイーストサイドリベンジャーをみんなに読んでもらうの超楽しみなんだよねー!

どうなるかなー?!


そして、

ゆうくんから、

キャンサーのデモ音源が届きまして。

これもねぇ、

みんなで合唱したら、

超盛り上がっちゃうなぁ!

2025年7月2日水曜日

パーティ

今日は、5月に臨海公園でやったパークシネマフェスのアフターパーティがありまして。

飲んだー^_^



美味しい料理も沢山頂きまして、

なんかね、超幸せ。

美味しいお酒とお食事だけではなくて、

また、来年もお願いします、

と言われた事ね。


今度は、もーっと時間があるし、

なんなら、

コラボするニコットさんと、

どれくらいの事が出来るのかって事も感触掴めたし、

やれる事、挑戦できる事、

めちゃくちゃ見えた状態で、
5000人の前でパフォーマンス出来る舞台を整えられるかもしれないことについてですよ。


はい。

今年はね、規模感しか情報がない状態での、超手探り状態での挑戦でしたから。

それでも、なんだかんだ、
それなりの事出来た気がするし、それで良かったなと。

とりあえず、

今度は一年近くありますから、

練りに練ります。

楽しみだなぁ!



なんていうか、

ひなぼこも、

こういうアフターパーティとか、やれたら良いなー ̗̀(⌯'ᵕ'⌯) ̖́

2025年7月1日火曜日

もう少し

今日は、東葛西のひなぼこだったんだけど、
急に辺りが暗くなって、雨予報になったから、早めに切り上げてしまったんだけど、

結局降らなかったなぁ
(>_<)

僕がきてる事を楽しみにしてる子達、結構いたのに。


でも、なんだか、ちょっと会えて、また来週ね。
って言い合える関係性が結構出来てるって、凄いことの様な気もする。
まだ、始めて1ヶ月くらいなのにね。^_^


行政の看板、大きいな。


明日は、南葛西のひなぼこ^_^


明日はファミスポだから、多少の雨も大丈夫。



でね。

こないだ、総合レクリエーション公園の担当の人達と飲み会で色々話したんだけど,

僕は、めちゃくちゃ面白い事を思いついてしまったのですよ。



今、パークトレインのあおくんと、はなちゃん、お休み中なんだけど、

再開する時の運転手さん、まだ決まってないのですよ。

運転手、どうしようね。

って話題になって、

その時、飲み会にいたメンバーが、結構、名乗りあげてて、面白かったんだけど、

僕が某テーマパークの某ジャングルく○ーずで船長してた話をして、

僕が色々案内しながら運転したら、

めちゃくちゃ面白いアトラクションになるじゃん?

って、思ったわけです。


まあ、それは、飲みの席でのわんやわんやなので、どれくらい実現可能か分からない所なんだけど、


僕が今日思いついちゃったのは、

パークトレインで、ひなぼこの曲流しながら走ってもらえたりしたら最高だなぁって。



ていうか、

僕が運転しながら、

ひなぼこの曲が流れて,それを、乗ってる人達で、歌いながら、園内走ったら


最高じゃない?


やりたいなー!

やれる気がする。

来年の4月、フラワーガーデン再開したら、

また柿落とし、やらせてもらえる流れになってきてるし。


まあ、とにかく、ワクワクが止まらないみっちゃんなのですよ。