今日は、ひなぼこもハロウィンにちなんで、
仮装して練習したり、作業したり。
ホウキを作ったりしました。
あと、午前中は、
南葛西会館で、クリスマス発表会のチラシを作りました。
しゅりりんとまこみー、ゆらりん、しおみーに、Wordや、パソコンの使い方を教えました。
結構、いい勉強になったんじゃないかな?
かなり、実用的な、
大人になった時に必要になるかも知れない事だし。
さてさて。
明日はフラワーで
14時〜17時に活動する予定です。
だから、チラシも、印刷していかないとな。
2020年10月27日火曜日
2020年10月26日月曜日
2020年10月25日日曜日
2020年10月24日土曜日
2020年10月23日金曜日
2020年10月22日木曜日
2020年10月21日水曜日
2020年10月20日火曜日
2020年10月19日月曜日
2020年10月18日日曜日
なんか、凄かった。
今日は、久しぶりに再会した、二年生の女の子がいて、
でも、まともに会話したのは、初めてだったから、なんか、不思議な感じでした。
その友達は、ひなぼこが楽しそうに色々やっているのを、席から見てた事があったみたいで、
前から、ひなぼこに興味があったみたいで、
すぐに打ち解ける事が出来て良かったな。
その後、その2人の友達が合流して、
更に、イルカの唄を覚えてくれた子が増えて、
4年のお兄ちゃんも来て、
プレゼントボックスって言う、演技の練習で、
大盛り上がり。
しゅりりんとしおみーが、
演技をやりたい!
って言い出したから、
ちょっと難しいかもなと思っていたんだけど、
やったら、やれるんだなっていう、
発見。
むしろ、これに関しては、
他の習い事では、絶対にやらない、
ひなぼこの世界ならではの、体験、経験だから、
もっと、前面に出して、ひなぼこの魅力を伝えても良いのかも知れないと思いました。
しばらくして、他にもチラッと会ったことのある子達が集まって、
簡単バージョンの『おにごっこ』←(これからは、キャッチミー)って呼びます。
を教えて、大盛り上がり。
やっぱり、10人以上でやるキャッチミーは
凄い迫力。
で、ストップバージョンのキャッチミーは、
実は、かなり、耳や、集中力が上がる、
人間力をあげる遊びなのです。
これからも、どんどんやっていこっと。
それにしても、今日だけで、
新しく、イルカの唄を踊れるようになった子が、8人増えて、
なんだか、めちゃくちゃ幸せな時間が過ごせたな。
さてさて。
今日、たくさん関わって、
お家の人と、ちょっと挨拶が出来た、
らんらん、あーちゃん、そしてふうくんは、
土曜日のひなぼこ来てくれるかな?
でも、まともに会話したのは、初めてだったから、なんか、不思議な感じでした。
その友達は、ひなぼこが楽しそうに色々やっているのを、席から見てた事があったみたいで、
前から、ひなぼこに興味があったみたいで、
すぐに打ち解ける事が出来て良かったな。
その後、その2人の友達が合流して、
更に、イルカの唄を覚えてくれた子が増えて、
4年のお兄ちゃんも来て、
プレゼントボックスって言う、演技の練習で、
大盛り上がり。
しゅりりんとしおみーが、
演技をやりたい!
って言い出したから、
ちょっと難しいかもなと思っていたんだけど、
やったら、やれるんだなっていう、
発見。
むしろ、これに関しては、
他の習い事では、絶対にやらない、
ひなぼこの世界ならではの、体験、経験だから、
もっと、前面に出して、ひなぼこの魅力を伝えても良いのかも知れないと思いました。
しばらくして、他にもチラッと会ったことのある子達が集まって、
簡単バージョンの『おにごっこ』←(これからは、キャッチミー)って呼びます。
を教えて、大盛り上がり。
やっぱり、10人以上でやるキャッチミーは
凄い迫力。
で、ストップバージョンのキャッチミーは、
実は、かなり、耳や、集中力が上がる、
人間力をあげる遊びなのです。
これからも、どんどんやっていこっと。
それにしても、今日だけで、
新しく、イルカの唄を踊れるようになった子が、8人増えて、
なんだか、めちゃくちゃ幸せな時間が過ごせたな。
さてさて。
今日、たくさん関わって、
お家の人と、ちょっと挨拶が出来た、
らんらん、あーちゃん、そしてふうくんは、
土曜日のひなぼこ来てくれるかな?
2020年10月17日土曜日
12人!
今日は、久しぶりに12人でひなぼこでした!
なんか、嬉しかったなぁ!
新メンバーの、期待の新星『みちるん』が加入してくれたので、
なんかね、
凄く賑やかになった感じ。
多分、これは、かなり、良い流れなんじゃないかなと、思っています。
今日は、12月20日のシナリオを読みました。
今回は、挨拶程度にしておいて、
来週は、もう少し踏み込んだ読み込みをします。
あと、ななみーも、かなり頑張ってくれているし、
来週は、2人に白ファイルをプレゼントしようかなと考えています。
今日は、初めてひなぼこの音楽室練習を体験したみちるんの為に、
かなり、広範囲の『ひなぼこって、こういう事するよ』を見せてあげました。
来週は、衣装を持ってきて、みんなに着てもらおうかな?
あと、今日出来なかった、チラシ作成も、
チラッとやりたい。
時間はいくらあっても足りないなぁ。
さて。明日は、
メンバーの何人かを連れて、
鬼滅の刃の映画を観に行きます。
朝早いので、がんばらなきゃな。
その後、13時〜17時は、
またフラワーガーデンで活動する予定です。
きっと、明日も楽しい日になるだろうな。
なんか、嬉しかったなぁ!
新メンバーの、期待の新星『みちるん』が加入してくれたので、
なんかね、
凄く賑やかになった感じ。
多分、これは、かなり、良い流れなんじゃないかなと、思っています。
今日は、12月20日のシナリオを読みました。
今回は、挨拶程度にしておいて、
来週は、もう少し踏み込んだ読み込みをします。
あと、ななみーも、かなり頑張ってくれているし、
来週は、2人に白ファイルをプレゼントしようかなと考えています。
今日は、初めてひなぼこの音楽室練習を体験したみちるんの為に、
かなり、広範囲の『ひなぼこって、こういう事するよ』を見せてあげました。
来週は、衣装を持ってきて、みんなに着てもらおうかな?
あと、今日出来なかった、チラシ作成も、
チラッとやりたい。
時間はいくらあっても足りないなぁ。
さて。明日は、
メンバーの何人かを連れて、
鬼滅の刃の映画を観に行きます。
朝早いので、がんばらなきゃな。
その後、13時〜17時は、
またフラワーガーデンで活動する予定です。
きっと、明日も楽しい日になるだろうな。
2020年10月16日金曜日
2020年10月14日水曜日
2020年10月13日火曜日
2020年10月12日月曜日
少しずつ、でも確実に。
第4回ひなまつりの日程が決まった事で、
ようやく動きだす、様々な連絡。
それらを、一つのルーティンに出来ていけば、
きっと、来年からは、
もっともっとスムーズに制作が進んでいくわけです。
人を動かすって、
もの凄いエネルギーが必要です。
情熱、燃やしていかないとな!
ようやく動きだす、様々な連絡。
それらを、一つのルーティンに出来ていけば、
きっと、来年からは、
もっともっとスムーズに制作が進んでいくわけです。
人を動かすって、
もの凄いエネルギーが必要です。
情熱、燃やしていかないとな!
2020年10月10日土曜日
2020年10月9日金曜日
2020年10月7日水曜日
2020年10月6日火曜日
僕の中で
ちょっと、思いついた事があって、
クォリティも上がるし、効率も良くなる事なんですけど、
多分、
デメリットとしては、
僕の作業量が、半端なく増える事と、
みんなの『楽しい!』
って言う部分がちょっと減るんです。
明日、みんなと相談してみようかな。
何かというと、
もう、ホワイトボードで、絵は描かない。
僕が、パワーポイントで、
セリフと場面を全部描いちゃったやつを、
それに合わせて、アフレコしていく、
というアイデアです。
これならば、
水曜日の南葛西会館でも、
メンバーが揃っていれば、
サクサク録画出来るんです。
そして、
編集作業は、十分の1かも。
その準備段階で、
半端なく、時間が掛かるんですけどね。
これをスタートさせるとして、
12/20のクリスマス発表会の日にスタートさせたとして、
3日に1度のペースで公開していくと、
ちょうど、最終回が、
3/30に追い付くかも。
これぐらいで、
調整していかなきゃかな?
とりあえず、明日、話し合い。
あと、今日は、まさかの場所でまさかの人と再会して、
ちょっと嬉しい話をききました。
待ってますからね。
クォリティも上がるし、効率も良くなる事なんですけど、
多分、
デメリットとしては、
僕の作業量が、半端なく増える事と、
みんなの『楽しい!』
って言う部分がちょっと減るんです。
明日、みんなと相談してみようかな。
何かというと、
もう、ホワイトボードで、絵は描かない。
僕が、パワーポイントで、
セリフと場面を全部描いちゃったやつを、
それに合わせて、アフレコしていく、
というアイデアです。
これならば、
水曜日の南葛西会館でも、
メンバーが揃っていれば、
サクサク録画出来るんです。
そして、
編集作業は、十分の1かも。
その準備段階で、
半端なく、時間が掛かるんですけどね。
これをスタートさせるとして、
12/20のクリスマス発表会の日にスタートさせたとして、
3日に1度のペースで公開していくと、
ちょうど、最終回が、
3/30に追い付くかも。
これぐらいで、
調整していかなきゃかな?
とりあえず、明日、話し合い。
あと、今日は、まさかの場所でまさかの人と再会して、
ちょっと嬉しい話をききました。
待ってますからね。
2020年10月5日月曜日
風の力
今回の発表会は、
風の力を存分に使います。
舞台を立体的に楽しんでもらう為に、
そして、その空間の中にいる事を感じてもらう為に、
サーキュレーターには、大活躍してもらおうと思っています。
掴みも、クライマックスも、
もちろん、作中の演出でも、
風の力で、会場にいる全ての人が感動してくれるんじゃないかなと思っています。
プロジェクションマッピングを使った演出もしたかったけれど、
それは、また、次の機会かな。
だって、 もう、それをやっている人、たくさんいるしね。
とりあえず、
まずは、
舞台に場面を分かりやすく『絵』で伝える事、分かりにくい、セリフや、歌詞を、正面に出せたら、今年は十分だなと判断しました。
物語が始まる前の、
ゲストと役者の距離感の取り方について、
多分、これ以上無いぐらいのやり方で、
一体感を生み出せると思っています。
凄く楽しみ。
だから、その段取りの練習は、しっかりやらなきゃな。
風の力を存分に使います。
舞台を立体的に楽しんでもらう為に、
そして、その空間の中にいる事を感じてもらう為に、
サーキュレーターには、大活躍してもらおうと思っています。
掴みも、クライマックスも、
もちろん、作中の演出でも、
風の力で、会場にいる全ての人が感動してくれるんじゃないかなと思っています。
プロジェクションマッピングを使った演出もしたかったけれど、
それは、また、次の機会かな。
だって、 もう、それをやっている人、たくさんいるしね。
とりあえず、
まずは、
舞台に場面を分かりやすく『絵』で伝える事、分かりにくい、セリフや、歌詞を、正面に出せたら、今年は十分だなと判断しました。
物語が始まる前の、
ゲストと役者の距離感の取り方について、
多分、これ以上無いぐらいのやり方で、
一体感を生み出せると思っています。
凄く楽しみ。
だから、その段取りの練習は、しっかりやらなきゃな。
2020年10月4日日曜日
2020年10月3日土曜日
登録:
投稿 (Atom)