2020年12月29日火曜日
2020年12月27日日曜日
2020年12月25日金曜日
プリンセス
金曜日の15:30〜17:00は清新町のさざなみ公園で活動していて、
つまり、来週は、もう一月一日なのですよ。
というわけで、
2020年の最後のさざなみで、さざなみ納め。
今日は、めーちゃんとひーちゃんが来てくれて、
こないだの発表会の感想を聞かせてもらったりしました。
しゅりりん、褒めてもらえてて、嬉しそうだったな!
良かった良かった(*^◯^*)
そして、めーちゃんは、来年の3月の発表会で、
プリンセス役をお願いしたんですけど、
快諾してもらえて、良かった!
セリフの練習と歌の練習をちょっとだけやりました。
お母さんが、協力的なのは、本当にありがたいなー!
さてさて。
今年も残すところ、あと、6日ですね!
2020年12月23日水曜日
反省会
まあ、来週の水曜も、フラワーには現れる予定なんですけどね。
旅行の仕事が無くなったから。_(:3 」∠)_
とりあえず、ちありーとゆきたんは、
土曜日はお休みだから、
こないだの反省会とお疲れ会を今日やった訳です。
アンケートをみんなで読むのと、
録画した動画を大画面で観る。
そして、大量の差し入れを頂きながら、
乾杯。
そんな日でした。
やはり、主役は、活躍量がみんなと違うから、アンケートは、やたら、強いよね。
当たり前だけど。
でもね、それを差し引いても、
こすもすはいい仕事をしてくれたよなぁ。
2020年12月20日日曜日
クリスマス発表会!
今日は、2020年、最初で最後の発表会でした!
大盛況!
ソーシャルディスタンスを取るのが、少し難しいくらいの距離間で満席でした!
ありがたや!
残念ながら今日、これなくなっちゃった人も、ちょこちょこいたんですけど、
その人たちが来てたら、パンクしちゃう感じだったので、
逆に良かった…
まあ、ちゃんと、加湿器二台、サーキュレーター4台持ってきて、
換気も加湿も充分にやっていたし、
検温、消毒もしっかりやっていたので、
ちまたの映画館よりは、対策したんじゃないかなと思っているんですけど…
でも、マスクをしたまま演技をしたから、
セリフが十分に聞こえなかったお客さんもいたみたい。
そりゃ、しょうがない。
でもね、その悪条件の中でも、
こすもす演じる、マゼンダ(赤い魔女)は、しっかり、お客さん全員に声を届ける事が出来たみたい。
ありがたや!
たぶんね、前、二列ぐらいの子たちは、みんな聴こえたと思うんだけど、
奥の方は、やっぱり難しかったかもなぁ。
そして、今日も、たくさんの人に助けられて発表会を終える事が出来ました。
卒業生のみいみとここちゃん、めぐ。
そして、しょーくんとあーちゃんも、しっかり裏方を頑張ってくれました。
助かったなぁ。本当に。
さてさて。
次は、3月。
本丸に向けて、どんどん、動き出しますよ!
これからも、どうぞ、応援してくださいね!
2020年12月17日木曜日
2020年12月16日水曜日
みぃみ
ありがたやー!
クリスマス発表会の仕上がりを見て、
僕の思った通りの反応だったので、嬉しかったな。
第一期、第二期を知っているみいみは、
どんな気持ちでひなぼこを見てくれたんだろう。
第一期のひなぼこは、
本当にお遊びの延長でした。
公園に集まって、ただ音楽を楽しんでいて。
そこから、地域のお祭りや、施設に訪問発表会をする様になったのが第二期。
でも、やっぱり、お遊びの延長でした。
でも、大きく変化したのは、
おうちの人と、連絡を取り合う様になった事。
で、第一期のさおりちゃんが、中学生になるという節目で、卒業公演として、第一回ひなまつりをやりました。
その時、みいみは3年生でした。
で、
この第一回ひなまつりが終わり、第三期ひなぼこが始まりました。
相方のつんちゃんが居なくなり、
サポートしてくれていた大人達もあまり参加出来なくなって、
ほぼ僕と子供達だけのひなぼこが始まりました。
これも、遊びの延長でした。
でも、『自分たちがやりたいから、やる』
というスタンスは、ここで出来ました。
そして、みいみたちが卒業する時に、第二回ひなまつりをやる事になりました。
ここから、先も色んな出会いと出来事があって、
第四期と、第3回ひなまつりがあるんですけど、
今日の所はこの辺りで。
とにかく、
僕が言いたかったのは、
みいみは、ひなぼこの礎を作ってくれた、恩人なのです。
はっきり言って、
みいみが居なかったら、ひなぼこ、続いてないからね。
ま。
とにかく、感謝感謝なのですよ。
2020年12月15日火曜日
2020年12月13日日曜日
ブランコ
僕は乗れないけど。
なんか素敵じゃないですか?
ま、それはさておき、
今日は、みゆみゆとまこみーが来て
来週の発表会に用意する来場者プレゼント?
を作りました♪
めちゃくちゃ大変だったけど、
一人じゃ無いから、頑張れた。
この作業は、
やった人じゃ無いと、苦労が分からないんです。
きっと僕一人でも出来たけど、
一人でも2人でも、
その苦労を分かってくれる人が、
いるんだなぁっていうだけで、
凄く気持ちが軽くなる。
これ、大事。
超大事。
その後は、フラワーガーデンで活動しました。
一年生の女の子2人と、年長さんの弟くんと
ハンドベルで色々演奏しました♪
1人は、年少さんの頃から知っている子で、
お母さんの方が僕に興味を持ってくれていた子だから、もしかしたら、ひなぼこ入るかなぁって期待していた子なんだけど、
どうだろ?
おじいちゃん、おばあちゃん、お父さんお母さん、全員音楽をやっている、
超音楽ファミリーだから、凄く音感があって、
僕がギターで小さな世界を弾いたら、
ちゃんとそのスピードでハンドベルを叩けるし、
ぼくがジングルベルをセッションしようと言った時に、『何調で弾くの?』という、
もっともな質問をされたり。
これ、一年生の質問かしら?
物凄く感心してしまった。
来週の発表会、お友達と一緒に誘ったから、
来てくれたら嬉しいな!
2020年12月11日金曜日
にぎやかさざなみ
たくさん子供達がいて、
ベンチも空きが無かったんです。
でも、
常連の5歳の女の子が、
僕が来たのを見つけて、
『みっちゃん、ここ使っていいよー!』
って、席を取っておいてくれて、
めっちゃくちゃ、有り難かったのです。
その子は、大人が、こうして欲しい、
っていう(主にママ)何かをするのが難しい、子なんですけど、
※帰りたくなくて駄々こねる的な
ここ最近のその子を見ていて思ったのが、
この子、実は頭の回転が早すぎるんだな
って言う事。
何かを作る時の、企画力と行動力は、
かなり目を見張るものがあるのです。
つまり、ワクワクする天才なんだろうな。
きっと、こすもすポジションを引き継ぐメンバーになるんだろうなと思います。
あと、今日は、また素敵な連絡が来ました。
ひなぼこ、かなり大きく動き出すかもしれないです。
さあ、夢を語ろう♪
2020年12月10日木曜日
出来たよ、届いたよ!
第4回ひなまつりのチラシ、第一稿が届きました!
さあ、クリスマス発表会で、配りまくりますよ!
残り、50枚ぐらいになったら、第二稿を作って、用意しようと思っています。
さあ、どうなるかな?
昨日は、久しぶりにみくっちがフラワーに来て練習しました。
こないだの日曜日にみくっちの友達が来て、
ひなぼこに興味を持ってくれたみたいで、
水曜日に来てくれたら嬉しいなと思っていたんだけど、
どうやら、水曜日は、他の習い事があるみたいで、残念。
でも、
みくっちに土曜日のひなぼこ、見学に来ても大丈夫だよと伝えたら、なんだか、好感触だったから、来てくれるかもな。
あと3人、居てくれたら、超安心だなと思っていたから、
ちょうど良い感じなんだけどな。
2020年12月8日火曜日
回転台!
ソーラーパネルのエネルギーで、
ゆっくり回転する台です。
この上にスタードームライトを置いて、
回します。
2つの実験が必要です。
電池のLEDライトでも、反応するのか、
スタードームライトを載せて、回転するか、
そして、
スタードームライトが、
あの大広間を星空に出来るか?
あ、
3つだった。
ま、なんでも、楽しみながら、試す事が大事です。
あと、バルクCDを買いました。
こないだ買ったやつが、データCDだったから、
CDプレーヤーで反応しなくて_(:3 」∠)_
かなり、がっかり。
ま、データは、はいっているから、パソコンで聴けます!って言う人にはそれをもらってもらわなきゃな…
あと、
非接触型体温計を買いました。
大量の人を一気に検温する事になりますからね。
お金がとんでゆくよー!
まあ。
まず、僕が楽しんでいるから、良いんだけどね。
寄付でペイできます様に!
2020年12月6日日曜日
新しい友達。
発表会の告知や、メンバー募集をしたりしました。
たくさん、チラシを配りました。
新しい友達も出来ました。
みくっちと同じクラスの子がいたりしたので、
上手く、ひなぼこに引き込めたら嬉しいな。
僕としては、
年内にあと3人は三、四年生が入ってくれると、
安心してひなまつりに向けて進められるんだけど。
ギリギリ、って、怖いよ。
当日、その子に何か起きて
発表会、出来ません!
ってなったら、
全てが水の泡ですからね。
保険って、本当に大事。
さてさて。
画像は、最近僕の中で流行っている、
カップタワーチャレンジ。
2020年12月5日土曜日
CD
CDを作ります。
で、今日は録音をしました。
そして、今編集が終わりました。
改めて、みんなの声を聴いて、凄く成長していて、なんだか、感動しちゃったな。
正直、みんな、ひなぼこに入ったばかりの頃は、歌なんてメタメタであらあら、どうしようかな?って言うレベルでした。
※例外も勿論います。
でも、のんびり、毎回発声練習を繰り返して、
ちょこちょこ、音感とリズムトレーニングを重ねてきた甲斐あって、良い感じになりました。
このCDは、100円以上、ひなぼこ募金に入れてくれた人にプレゼントしようと思います。
でもきっと、1000円以上の価値があると思います。
これね、絶対、タダで配っちゃダメなものなのです。
そういう価値で見られちゃうからです。
だからといって、最初から1000円で売る?のも、難しい話で。
多分、最初の一歩としては、100円ってちょうど良い価格だなと思うのです。
ちなみに、1円以上寄付してくれた人、(多分ちっちゃい子達)には、
ひなぼこオリジナルオブジェプレゼントがあるのです。
きっと、良いバランスなのです。
楽しみだなぁー!
明日は、フラワーで活動します。
どれぐらい人が集まるかしら?
2020年12月4日金曜日
さざなみでの出会い
向こうは初めましてでは無かったりするケースが良くあるのです。
なぜかと言うと、
近くにある『おひさま保育園』には、ちょこちょこ訪問発表会をしに行っていたから。
そこで、僕やひなぼこの事を覚えてくれていた子達は、やっぱり、『たんぽぽ』の事を強烈に覚えてくれているので、
なんだかんだ、たんぽぽって名曲だなぁと、
改めて感じるのです。
で、今日、しゅりりんと練習していて、
『ポインセチア』もみっちゃんが作ったの?
と聞かれて、
そう言う質問がある時ってつまり、
よく出来た曲だなぁと
感心してもらっているんだろうなと思う訳です。
今日も、たくさん、チラシを配りました。
まあ、こっちは、南葛西から、距離があるから、来るとしても20%かなと踏んでいますけどね。
さて。
今日は鬼滅の刃の最終巻の発売日でした。
ジャンプで、リアルタイムで読んでいたのに、
更に単行本でこんなに泣かされるとは思っていませんでした。
超絶号泣。
鼻水やら涙やら、体中の水分を持っていかれました。
こんなに凄い物語が描けたら、
気持ちいいだろうなぁ
サイーヌ学園物語の最終話も
みんなの水分を失わせる物に出来たらいいな。
実は、今回の24話は、
第一章みたいなもので、
マゼンダのストーリー、
ナランハのストーリー、
フラウムのストーリー、
ベルディのストーリー、
スィーニーのストーリー、
ビオレータのストーリーに
分岐して、
そして、
第26話で、最終話にしたいなと思っているのです。
まあ、遠い未来の話で、
10年後ぐらいに完成させる予定なんですけどね。
明日は、録音をします。
CDを作ります。
きっと、いい物になると思います♪
2020年12月3日木曜日
また
虹の会の入っている、社会福祉法人《共慈会》の中で新事業が始まるんです。
障害者のグループホームなんですけど、
僕はそこも関わる事になったので、
パタパタと忙しくなりそうです。
まあ、僕は夜勤をやる事になるんですけど、
夜勤は、みんな寝ている時間だから、
大体お留守番みたいなもので、
その時間は僕の創作と、制作時間になるんですけどね。
まぢでありがたい。
それをしながら、お金がもらえちゃうんだもの。
さてさて、、
今日はこれから、小岩のグループホームのお仕事、その後は浦安万華郷で占いの仕事です。
そこの待機時間で、シナリオセンターの課題を片付けて、
明日に備えていくわけです。
土曜日の準備もどんどん進めなきゃだけど、
まずは、明日の事だな。
2020年12月1日火曜日
12月!
残す所1ヶ月になりましたね。
きっと、色々あって、色々無くなったこの一年を、精算するような、1ヶ月になると思います。
19日には凄く久しぶりにフリマイベントがあるし、
20日は、今年の最初で最後の発表会があります。
紆余曲折あったサイーヌ学園物語とマゾーラ学園物語のアップも始まります。
12/20に、募金してくれた人に配布するCDの音源も録音したいし。
やる事が山積みです。
とりあえず、チラシの第一弾は、印刷業者に発注も終わったので、来週には届くと思います。
久しぶりの印刷物、楽しみだなぁー♪
とりあえず、明日は、
ひなぼこウェンズデーだから、
フラワーで活動する予定です。
でも雨っぽいなぁ
よっぽど酷かったら、南葛西会館に急遽部屋を取る事になるけど、
今週の水曜日を楽しみにしている子がいるから、
ちょっとの雨なら、ステージにいると思います。
頑張るぞ!
\\\\٩( 'ω' )و ////
2020年11月29日日曜日
ひなぼこLaboへようこそ
で、ななみーに一緒に来てもらうメンバーを選んでもらって、
ひなぼこLaboへようこその動画を撮りました♪
これから、
こういう流れでうちにご招待しようかな?と思っています。
あと、昨日も書いたけど、
その楽期の一位〜三位のメンバーで
レジンチャーム作り。
って感じかな。
今回は大成功だったな。
でも、
『これ、スノードームなの?』
という疑問が出たので、確かにそうでは無いような気がしたから、
ひなぼこのオリジナルオブジェって事で、
今度、みんなで名前を考えようと思います。
あ、完成した、そのオブジェでみんなで写真撮るの、忘れた…
その後は、フラワーでしゅりりんと練習。
バロックホーダーンをハンドベルで叩ける様になってくれたから、
僕はギターで伴奏入れて、
凄くハッピーな気持ちになれました。
後、こないだ教えた『星に願いを』も
ウクレレで弾ける様になってくれていたし、
スライドと、ハンマリング、プリングの技を教えて、更に、表現力をつけてもらう事にしました。
で。
僕としゅりりんで練習しているのをみていた女の子にハンドベルをやらせてあげたら、
かなり勘の良い子だったので、
聖者の行進をセッションしました。
5歳で、
一人で演奏できて、
ギターとウクレレに合わせてついて来れたので、
ちょっと感動しちゃったな。
12/20のチラシをお父さんに渡せたし、
これ、もしも、本番で出来たら、
観てる人達もびっくりさせられるから、
ちょっと、セットリストに入れとこっと。
12/20が、更に楽しみになっちゃったな♪
で、画像は、みっちゃんの頭の中の
こすもす、みゆみゆ、ななみー↓
結び付く
何がというと、
こないだ、レジンを作るひなぼこLaboをやったんです。
本当は、ミュージカルに登場するドゥライというキャラのアイテムとして使う予定だったんですけど、それをやるのには、僕のレベルではまだ難しいと感じたんです。
ま、体験として、これをやれて良かったかな?
ぐらいで考えていたんですけど、
ちありーに
今楽期の一位になった時の貰える物ってなんなの?と聞かれて、
まだ、考え中なの。と答えたんですけど、
あ、これだ。と。
一位から、3位のメンバーは、
うちに来て、レジンでチャームを作る事にしよう。
なんて良いアイデアなんだろう!
これは、きっと、みんな燃えるだろうな。
ちなみに、今までは、
額縁シールって言うのをあげていたんです。
額縁みたいになっていて、
ちょうど、中の透明な部分にプリクラを貼れるのシールだったんです。
でも、もう無くなってしまい、
新しいものを探していたんですけど、なかなか見つからなくて。
ひなぼこはね、
頑張った分だけ、点数をつけていたりするんです。
これをやる様になってから、
格段にみんなの意識が変わったので、
良かったなあって。
葛藤もあったけど、
点数をつける、
優劣をつけるって、
その子の存在を見ているよという
繋がりや結び付きの具現化なのかもしれないと
思う今日この頃です。
2020年11月27日金曜日
星に願いを
『星に願いを』
僕が、ハンドベルを並べた時のレパートリーに、最近加えたので
ひなぼこのみんなにもやれる様になってほしいなと思ってやり始めた訳です。
クリスマスの発表会で、披露したいな。
でも、ポインセチアと、流れ星の唄で、
演奏の練習はいっぱいいっぱいになっているメンバーがいっぱいいるから、
これは、フラワーや、さざなみ、
土曜日の音楽室練習の前の下の公園での練習だけで、形にしようかなと思っています。
今日は、
しゅりりんが、ウクレレで星に願いをを弾ける様になって、かなりご満悦の様子でした。
とりあえず、音を覚えた段階だから、
そこに、かなりニュアンスを入れていく作業をやっていきます。
多分、今までにない弾き方をやるので、
新しいチャンネルを拓く事になるんですけど、
しゅりりんは、6年生になったら、
また新しい楽器に挑戦する事になるので、
それの前段階として、
頑張って欲しいなと思っているのです。
シナリオ
シナリオセンターでの課題を今書き終わりまして
なかなかいい感じになったんですよ。
今週の課題は『おせっかい』だったんですけど、
おせっかいなキャラを作って、
おせっかいを焼く。
っていう流れを作っているうちに、
なんだか、すごく面白くなっちゃって。
これ、ちょっと、コンクールとかに出してみようかな。
シナリオセンターでは、僕が進んでいるコースは、
4段階あって、もうすぐ、第二段階をクリアしそうな感じです。
あと、12月中に二本描いたら、
一旦、休校して、
来年の4月から再開する予定です。
3月までは、めちゃくちゃ忙しいからね。
あ、いや、6月かな?
5月までは、きっと、ひなぼこも次の段階への移行期間で、
バタバタしているだろうし。
5月は、お祭りやイベント、目白押しだからね。
(コロナが落ち着いている事前提だけど)
ひなぼこでは、僕が描いたシナリオセンターでの課題を見せたり、読んだりすることは
なかなかないんですけど、
いつか、僕が描いたドラマを、ひなぼこのメンバーが出演してくれるようになったら、
最高だなぁ。
っていうか、そういう風にならなきゃいけないのか。
よし。
がんばるぞ。
2020年11月25日水曜日
2020年11月24日火曜日
録音
今月のイベントとして、『文化祭』をやっています。
色々な作品を作ってきたんです。
モビールや、切り絵、ステンドグラス
落ち葉を使って絵を描いたり。
で、その締めくくりに、
みんなで合唱をしようと思い、
どうせなら、
虹の会デイサービスの利用者全員の声を合わせて、大合唱したいなと思い、
僕が持っている機材で、みんなの声を集めて、
一枚のCDを作る事にしたんです。
明日は、残りの水曜日の利用者さん達の声を集める日で、
それが録音出来たら、編集作業に入ります。
こんな事をやる、デイサービスなんて、
きっと他にないだろうなぁ。
で。
それが終わったら、久しぶりにひなぼこのメンバーで、録音に入りたいな。
で、また、ミュージックビデオを撮りに行きたいのです。
どんどん、形にしていきたいな!
2020年11月23日月曜日
2020年11月22日日曜日
2020年11月21日土曜日
2020年11月20日金曜日
わーい
今日は久しぶりに『のんちゃん』と『かほちゃん』に会えて、お母さんに、クリスマス発表会のお知らせが出来たから、良かった!
ようやく、
『めぶちゃん』『りなちゃん』『のんちゃん』の3人が揃った状態で、ひなまつりの話が出来るぞー!
ほんとね、
全てが
『タイミング、命』
この3人が、
しゅりりんが卒業した後の西葛西でのひなぼこの軸になると思っているんです。
2年後なんですけどね。
そういえば、YouTubeのトップページの画像をようやく変えました。
でも、明日、また集合写真を撮れたら、変えるんだろうな。
みちるんとみくっちが撮れてないから。
楽しみだなぁ。明日はまた、衣装を着て、
半止め練習するぞー!
2020年11月19日木曜日
ご意見をいただいて。
今日は、昨日来てくれた、さよさんからの
率直な意見をもらって、
もっと、このサイーヌ学園と、マゾーラ学園、そしてこの物語の魅力を伝えられるように
ページを増やすことにしまして、
早速、加筆しました。
何かっていうと、
このままの状態だと、
ただの、一人一人の自己紹介をにぎやかにやっているだけだよと。
せっかく、このあと、楽しい物語があるんだから、それをもっと興味もってもらえるように、出来ないのかな?
と。
ごもっともで、ございまして、
冷静に考えると、長い長い物語の、第一話を切り取った物語なので、
起承転結が、弱いのです。
とはいえ、
せっかく、ここまでみんなが覚えたストーリーを変える事は出来ないから、
最後の落ちの部分を、しっかり、『落ち』に出来るように、
前半の、もっと前半の部分に、
「こうしたかったのに、それが出来なかった」
というシーンを入れて置くことにしたのです。
そして、この物語の全体の、一番のミステリーの部分を、
最初のフックで、めちゃくちゃ分かりやすい伏線を仕掛ける事にしました。
でも、この伏線は、その第一話『ティーパーティ』のストーリーの中では回収しないので
もやもやしちゃうかもなぁ。
ま。いっか。
あと、衣装についてもご意見をいただきまして、
僕は全然気にしていなかったんだけど、さよさんは気になったらしいのです。
何かっていうと、
スカートを、お腹でぐるぐるたくし上げている状態を、なんとかしたらと。
僕のセンス的には、別にそれでかわいいと思っていたんですけど…
今、思いついているのは、
『サッシュリボン』をつけること。
さあ、今度、日暮里へ、れっつらごだな。
それにしても、やはり、外部からの『目』が、
そして、それを、聞く『耳』が
成長の為に、必要なのです。
がんばるぞー!
2020年11月18日水曜日
2020年11月17日火曜日
2020年11月16日月曜日
2020年11月14日土曜日
2020年11月13日金曜日
2020年11月12日木曜日
どんどん、次の事を。
今までにない余裕のある展開が出来ているのです。
12/20の発表会しかり、
3/30.31の卒業公演しかり。
もう、12/20の発表会は、
こないだの水曜日の練習で、
ほぼ全員がセリフを見ないでも動けていて、
立ち位置、デハケも渡す事が出来ました。
つまり、最低限の段階は全部、一か月以上残してほぼ終わっているのです。
後は、ブラッシュアップの時間になる訳です。
楽しくてしょうがない。
これはきっと、メンバーの全員が感じている事だと思います。
明日はさざなみ公園で活動します。
チラシ、渡しまくるぞー!
2020年11月9日月曜日
ポスター!
何が起きているのかというと、
僕の勤めている虹の会や、虹の空カルチャー、なぎさニュータウンでお世話になっている人で、
めちゃくちゃ顔の広い人がいるんだけど、
その人は、江戸川区のマンション協議会に出入りしていて、
ひなぼこを紹介してくれる流れになったわけです。
これ、
2つの意味で有難い話で、
その協議会に加入しているマンションのイベントや、お祭りにもしかしたら『こんにちわー』出来る様になるかも、知れなくて、
更に、そこの掲示板にひなぼこのポスターとかを貼れるようになるかも、知れないっていう事です。
まあ、まだ、『紹介してもらえる』って言う段階だから、
そのゴールに行けるかどうかは、分からないけど、
スタート地点には、行ける訳です。
ありがたやー!
そのスタート地点は、たぶん、誰も立った事の無いスタート地点だから、
ほんと、どうなるかは、
分からないけども、
なんか、ワクワクしている、みっちゃんなのでした。
掲示板効果は、どれぐらいあるか分からないけど、
多分、無闇にチラシ巻くよりは
相当、割は良いはずよね。
良いポスター作るぞー!
2020年11月7日土曜日
楽器
すごく久しぶりにやりました。
なぜなら、
今度の発表会で、みんなで楽器をやるシーンがあるからです。
そして、なぜ、久しぶりにやったかというと、
めんどくさいからです。
メンバーのみんなは、なぜめんどくさいかは、
あまり分からないかも知れないけど、
楽器練習にかんしては、
僕が、一人一人に
あーして、こーしてを指示する必要があるのと、
単純に、
準備が面倒なのです。
みんなは、
ただそこにある物を、覚えて弾く、鳴らすだけだけど、
それを、
持ってくるだけでなく、
チューニングしたり、
誰に、何をどれくらいやってもらうかとか、
考える必要がある事を共感してくれる人は、
まあ、いないだろうなぁ。
ま。
良いのです。
最終的には、
僕の作りたい作品の為に、やっていることなので。
普段は、
フラワーガーデンでしか、
みんなに教えていないんだけど、
発表会の中で、しっかりやる時は、
重い腰をあげる、みっちゃんなのでした。
12/20は、
2020の、最初で最後の発表会です。
かなり、気合を入れて、頑張るのです!
2020年11月6日金曜日
2020年11月4日水曜日
2020年11月3日火曜日
ホール練習
いつもの、清新町ではなくて、
葛西区民館の方です。
僕としては、3年ぶりぐらいかしら?
やはり、
大きい箱での練習は、
みんなの気分も上がるみたいで、
かなりいい練習になりました。
ひなぼこのメンバーのレベルは、
どんどん高くなっていて、
やはり、
ちゃんと、基礎を積み重ねた結果は、
出るものなんだと、ものすごく実感した1日でした。
12/20の発表会も、
3/31の卒業公演も、
絶対、素晴らしいものになる、確信がありました。
だって、今の時点で、シナリオは上がっていて、
何も見なくても大丈夫なキャストが1/3はいて、
50 %出来るキャストが、半分いるもの。
絶対、2月には、『もう、本番が来ちゃっても、それなりのものは出来る』状態になってる感じです。
つまり、そこから、一か月ブラッシュアップの時間に出来るから、
かなりの完成度になるはずなのです。
あとは、集客だなー!