どんどん、次に必要なものが見えてきて、
そして、それに対応していくわけです。
少しだけ余裕がある状態で期日を設けておいて、
そこに間に合わなかった何かができた時に、
その生まれた空白で、他の課題を埋めていくのです。
効率よく、目標に向かって、しなやかに、動いていくのです。
2022年2月27日日曜日
2022年2月26日土曜日
明日は
発表会ですよー!
この頃のコロナの件もあったり、
3月の発表会のホール練習があったりで、
告知があんまり進まなかったけど、
ま。
一番、大事な事は、
3/31の前に、
一旦、スッキリしておく事なのです。
今まで、
ダンスや手話歌、演奏なども
卒業公演の中にしっから組み込まなきゃー
って頭でいたから、
本当に、3/31は毎回、いろんな事でいっぱいいっぱいだったのです。
荷物も多くなったりね…
で。
今回は、考え方を切り替えまして。
今までやったダンスや手話歌、楽器演奏の集大成的な発表会を別でやる!
ひなぼこってね、
いろーんなことをやるんですよ。
僕が思いついた、面白そうな事は、とにかくやってみるっていうスタンスなものだから…
でね、
しゅりりん、ゆらりん、みゆみゆは、
その思いつきに、ひたすら着いてきてくれたメンバーだから、
ちゃんと、『消化』そして『昇華』してあげたいなぁって常々思っていた訳です。
だから、今回は、
とにかく、それを披露する機会を作るって事が、僕の中の課題だったりしたのです。
さてさて。
今日はその本番前の練習だったんですけど、
なんかね、
いい感じですよ!
だから、もし、時間があって余裕があったら、
ぜひ
南葛西会館、3階大広間にお越しください。
ゆったり、ゆるゆる、楽しい時間が過ごせると思いますよ♪
この頃のコロナの件もあったり、
3月の発表会のホール練習があったりで、
告知があんまり進まなかったけど、
ま。
一番、大事な事は、
3/31の前に、
一旦、スッキリしておく事なのです。
今まで、
ダンスや手話歌、演奏なども
卒業公演の中にしっから組み込まなきゃー
って頭でいたから、
本当に、3/31は毎回、いろんな事でいっぱいいっぱいだったのです。
荷物も多くなったりね…
で。
今回は、考え方を切り替えまして。
今までやったダンスや手話歌、楽器演奏の集大成的な発表会を別でやる!
ひなぼこってね、
いろーんなことをやるんですよ。
僕が思いついた、面白そうな事は、とにかくやってみるっていうスタンスなものだから…
でね、
しゅりりん、ゆらりん、みゆみゆは、
その思いつきに、ひたすら着いてきてくれたメンバーだから、
ちゃんと、『消化』そして『昇華』してあげたいなぁって常々思っていた訳です。
だから、今回は、
とにかく、それを披露する機会を作るって事が、僕の中の課題だったりしたのです。
さてさて。
今日はその本番前の練習だったんですけど、
なんかね、
いい感じですよ!
だから、もし、時間があって余裕があったら、
ぜひ
南葛西会館、3階大広間にお越しください。
ゆったり、ゆるゆる、楽しい時間が過ごせると思いますよ♪
2022年2月25日金曜日
さざなみとホール
今日は、17時〜18:30の間でホール練習をしました。
そのホール練習は、ゆらりん、みゆみゆ、しゅりりんとめーたんで、
2/27の発表会の練習。
最近、3/31の練習の比重が高かったので、
ここで、しっかりその練習ができて良かった。
で。
今日は、ホールの前に、ゆらりんと2人でさざなみで練習したんです。
ゆらりんソロで、公園練習って
今まであんまりしなかったから、
なんか新鮮だったな(*⁰▿⁰*)
みゆみゆとソロ練習はちょこちょこあったし、
それこそ、しゅりりんは、しょっちゅうだったものなあ。
さて。
明日は、衣装を着て、
明後日の発表会に備えないと!
そのホール練習は、ゆらりん、みゆみゆ、しゅりりんとめーたんで、
2/27の発表会の練習。
最近、3/31の練習の比重が高かったので、
ここで、しっかりその練習ができて良かった。
で。
今日は、ホールの前に、ゆらりんと2人でさざなみで練習したんです。
ゆらりんソロで、公園練習って
今まであんまりしなかったから、
なんか新鮮だったな(*⁰▿⁰*)
みゆみゆとソロ練習はちょこちょこあったし、
それこそ、しゅりりんは、しょっちゅうだったものなあ。
さて。
明日は、衣装を着て、
明後日の発表会に備えないと!
2022年2月24日木曜日
2022年2月23日水曜日
プリンセス
今日はホール練習でした。
そして、プリンセスたちが3人揃って練習出来たので、良かった〜♪
で。
今日は、こないだ買った、HDMIケーブル20mと、オーディオインターフェースをパソコンに繋げて、
ステージ横にみっちゃんブースを作るって言う実験も、上手く成功したので、
ばっちりだー!
まあ、まだ色々課題はあるけど、
今日は、僕の確かめたい事をちゃんと確かめる事ができたから、満足。
そして、
今日は忙しい中、ゆうくんが顔を出してくれて嬉しかったな〜
まあ、今日は参加者がちょっと少なかったから、
あんまり紹介出来なかったけど…
ま。またチャンスはあるしね。
さあ、ちゃんと、今日見えた課題をリスト化して、
埋めていかなきゃな。
そして、プリンセスたちが3人揃って練習出来たので、良かった〜♪
で。
今日は、こないだ買った、HDMIケーブル20mと、オーディオインターフェースをパソコンに繋げて、
ステージ横にみっちゃんブースを作るって言う実験も、上手く成功したので、
ばっちりだー!
まあ、まだ色々課題はあるけど、
今日は、僕の確かめたい事をちゃんと確かめる事ができたから、満足。
そして、
今日は忙しい中、ゆうくんが顔を出してくれて嬉しかったな〜
まあ、今日は参加者がちょっと少なかったから、
あんまり紹介出来なかったけど…
ま。またチャンスはあるしね。
さあ、ちゃんと、今日見えた課題をリスト化して、
埋めていかなきゃな。
2022年2月22日火曜日
2022年2月21日月曜日
コンデンサーマイク
コンデンサーマイクをポチリました。録音用のマイクです。
アマゾンで安いやつだったんですけど、
ぼくが欲しいと思ったのは、そのスタンドの部分。
ゴムでふわふわっと浮かした状態で支えるから、
マイクがノイズを拾いにくい感じになるのよね。
まあ、マイク本体もうまく使えたら、それは楽ちんなんだろうけど、
どうかな?
今まで使っていたやつで、十分仕事してくれていたから・・・
とりあえず、今度、録音作業に入ります。
音源データがたまったからね。
音楽室でみんなで撮る日も設定するけど、
ぼくの家に集まって撮る日も用意しておこうかなと思っています。
だって、音楽室で録音する時って、時間配分が、めちゃくちゃもったいないのです。
2月27日の発表会が終わった後だから三月入ってからになるけど、
きっと、いい音源が作れると思うんだよね~♪
あ、あと、そのスタンドの使い道!
今回のミュージカルは、かなり特殊な演出をするんだけど、
アニメーションでキャラがちょこちょこ動くシーンがあって、
それを、舞台袖で、生アフレコをするんです。
その時に、使うスタンドなのです。
これが上手く行ったら、
これからのひなぼこのミュージカルが、相当面白いものになると思うのです。
何故なら、舞台で表現できないものが、無くなるからねー!!
2022年2月20日日曜日
多分、解決。
今日は、秋葉原をグルグルまわりました。
何を求めてグルグルしたのかと言うと、
ホールで、2階の照明室から、一階のミキサー(会場のスピーカーから音を出す為にケーブルを繋げる機械)に30mの距離を有線で繋げる為にどうすればいいのか?
を色々、知識のある店員さんに聞きながらグルグル色んな店を廻ったのです。
普通はそんな事、素人はしないから、って言うか、プロもやらない(>_<)
探り探りどの機械やケーブルを使えば良いのかを話を聞いていったんです。
でも、中々、答えが出ない。
で、考え方を変えて、音のデータを送るケーブルを長くするのではなくて、
映像のデータを送る距離を長くする事にしたんです。
音と映像の距離の中間地点に出元のパソコンを置けば、ある程度、常識的なケーブルの長さで行ける事に気づいてしまったんですねー!
と言うわけで、買いました!
20mのHDMIケーブル!(これも、秋葉原じゃなきゃ買えない長さだけど笑)
これでねー、監督である僕が、一階に居ながらにして、パソコンを操作して、音と映像を管理出来る様になった訳です!(多分ね)
このチェックを今度の水曜日にホール練習があるから、そこでやる訳です。
いやあ、
自分の足で必要な情報を手に入れながら、覚えた知識は、
きっと、血となり肉となる事でしょう。
あ、ちなみに、パワーポイントで、アニメーションシーン、前半完成しました!
超、楽しい!
早く、みんなに見せたいな〜♪
何を求めてグルグルしたのかと言うと、
ホールで、2階の照明室から、一階のミキサー(会場のスピーカーから音を出す為にケーブルを繋げる機械)に30mの距離を有線で繋げる為にどうすればいいのか?
を色々、知識のある店員さんに聞きながらグルグル色んな店を廻ったのです。
普通はそんな事、素人はしないから、って言うか、プロもやらない(>_<)
探り探りどの機械やケーブルを使えば良いのかを話を聞いていったんです。
でも、中々、答えが出ない。
で、考え方を変えて、音のデータを送るケーブルを長くするのではなくて、
映像のデータを送る距離を長くする事にしたんです。
音と映像の距離の中間地点に出元のパソコンを置けば、ある程度、常識的なケーブルの長さで行ける事に気づいてしまったんですねー!
と言うわけで、買いました!
20mのHDMIケーブル!(これも、秋葉原じゃなきゃ買えない長さだけど笑)
これでねー、監督である僕が、一階に居ながらにして、パソコンを操作して、音と映像を管理出来る様になった訳です!(多分ね)
このチェックを今度の水曜日にホール練習があるから、そこでやる訳です。
いやあ、
自分の足で必要な情報を手に入れながら、覚えた知識は、
きっと、血となり肉となる事でしょう。
あ、ちなみに、パワーポイントで、アニメーションシーン、前半完成しました!
超、楽しい!
早く、みんなに見せたいな〜♪
2022年2月19日土曜日
ホール練習!
今日は、3時間しかなかったので、
めちゃくちゃタイトな進行でした。
でもね、プリンセスたちも来て、ひなぼこのお姉さんたちと、一緒に過ごす時間が出来て良かったなー!
ここまでやりたいなーって思っていた所まで、
実際の舞台の上でやれて良かった!
超駆け足だったけど、みんな着いてきてくれて、本当に助かったなあ(>_<)
あとは、最後の全員集合のシーン!
これで、2月中に、とりあえず、演出に当たりを付けるって言う作業は、終わるぞー♪
そして、これから、ゆらりんにお願いしていた立ち絵が届いたので、
アニメーション制作に入ります!
超、楽しい舞台に、なるよなるよー!
めちゃくちゃタイトな進行でした。
でもね、プリンセスたちも来て、ひなぼこのお姉さんたちと、一緒に過ごす時間が出来て良かったなー!
ここまでやりたいなーって思っていた所まで、
実際の舞台の上でやれて良かった!
超駆け足だったけど、みんな着いてきてくれて、本当に助かったなあ(>_<)
あとは、最後の全員集合のシーン!
これで、2月中に、とりあえず、演出に当たりを付けるって言う作業は、終わるぞー♪
そして、これから、ゆらりんにお願いしていた立ち絵が届いたので、
アニメーション制作に入ります!
超、楽しい舞台に、なるよなるよー!
2022年2月18日金曜日
2022年2月16日水曜日
2022年2月14日月曜日
あー
悲しい、悲しすぎる。
どんな事があっても準備はしていたつもりだけど、
それが発動する事が、1か月前に分かってしまうなんで…
でも、本当にしょうがない。
人の、生き死にについては、本当にしょうがない。
運命だから。
逆に言えば、
1か月前に分かることが出来たから、
対処のしようがあるわけで、
むしろ、更に準備が出来るのかも知れない。
でも、この半年、
どんな事があっても、ひたすら、頑張り続けてくれたのになー_(┐「ε:)_
でもね、きっと、その1週間前までは、ちゃんと練習に付き合ってくれる筈だから、付き合ってもらわないとな。
でも、良かった事としては、
『自分の卒業公演』ではなかったから、
それは、救いかも。
どんな事があっても準備はしていたつもりだけど、
それが発動する事が、1か月前に分かってしまうなんで…
でも、本当にしょうがない。
人の、生き死にについては、本当にしょうがない。
運命だから。
逆に言えば、
1か月前に分かることが出来たから、
対処のしようがあるわけで、
むしろ、更に準備が出来るのかも知れない。
でも、この半年、
どんな事があっても、ひたすら、頑張り続けてくれたのになー_(┐「ε:)_
でもね、きっと、その1週間前までは、ちゃんと練習に付き合ってくれる筈だから、付き合ってもらわないとな。
でも、良かった事としては、
『自分の卒業公演』ではなかったから、
それは、救いかも。
2022年2月13日日曜日
2022年2月12日土曜日
ポレポレ
ゆっくり、ゆっくりだけど、ちゃんと、一歩ずつ進んでいます。
今日も頑張ったなー♪
出来なかった事が出来る様になっていくし、
見えていなかった事が見えていきます。
そして、今日出来なかった事を悔いるよりも、
今日出来ることは、なんだったかをその都度考えて、前に進むわけです。
今日と昨日の間で、演出が半分進んで、
それらは、75%ぐらいの仕上がりだったりします。
で。
このペースで進められるなら、、
今月中には、演出は、大まかだけど終わる計算です。
25%残してだけど。
で。
その残りの25%は、3月入ってから、一気に畳み掛けて、
150%ぐらいの仕上がりになってくれたら、
気持ちいいなー♪
100%を目指したら、
それには辿り着けません。
目線は、もっと遠くに置いておく。
でも、それを、他の人間に求めてしまうと、
絶対に上手くいきません。
大事なバランスの話。
自分が出来る部分に関しては、目指す成果は150%
自分の力ではどうしようもない部分に関しては、75%でよく出来たなぁと、思える余裕が必要。
アフリカの言葉で、『ポレポレ』と言う言葉があります。
日本語にすると、
『ゆっくり、ゆっくり』
あんまり忙しなく慌てている人を神様は応援してくれないんですって。
さすが、アフリカの神様。
雄大ですね。
遠くに行ける人は、
早く走る人ではありません。
のんびり。されど、諦めず、
目指した場所を目指し続けられる人です。
今日も頑張ったなー♪
出来なかった事が出来る様になっていくし、
見えていなかった事が見えていきます。
そして、今日出来なかった事を悔いるよりも、
今日出来ることは、なんだったかをその都度考えて、前に進むわけです。
今日と昨日の間で、演出が半分進んで、
それらは、75%ぐらいの仕上がりだったりします。
で。
このペースで進められるなら、、
今月中には、演出は、大まかだけど終わる計算です。
25%残してだけど。
で。
その残りの25%は、3月入ってから、一気に畳み掛けて、
150%ぐらいの仕上がりになってくれたら、
気持ちいいなー♪
100%を目指したら、
それには辿り着けません。
目線は、もっと遠くに置いておく。
でも、それを、他の人間に求めてしまうと、
絶対に上手くいきません。
大事なバランスの話。
自分が出来る部分に関しては、目指す成果は150%
自分の力ではどうしようもない部分に関しては、75%でよく出来たなぁと、思える余裕が必要。
アフリカの言葉で、『ポレポレ』と言う言葉があります。
日本語にすると、
『ゆっくり、ゆっくり』
あんまり忙しなく慌てている人を神様は応援してくれないんですって。
さすが、アフリカの神様。
雄大ですね。
遠くに行ける人は、
早く走る人ではありません。
のんびり。されど、諦めず、
目指した場所を目指し続けられる人です。
2022年2月11日金曜日
2022年2月9日水曜日
華やかで賑やか
今日は、フラワーガーデンがかなり、華やかで賑やかでした。
そして、こないだ友達になった2年生の女の子も来てくれて嬉しかったな^_^
今度は、土曜日、見学にいくからねー!
って言う約束しながらお別れしたから
なんかね、良い感じ。
それにしても、
今日は色んな所から、色んな学年の子達が集まったから、ちょっとしたサミットみたいな感じでした。
こういう時、もっと、それぞれが、
これやるから、みんなでやろう!
って言う、共通言語がちゃんとあれば、
もっと面白いんだろうな。
あ。
キャッチミーが出来れば、
面白いかも。
でもね…
あれ、僕がみんなの名前を完璧に覚えていないと出来ないゲームだから、
月に一回、来るか来ないかの子達が入るとパニックなんだよなあ(>_<)
ま。
なんとかなる、なんとかなる。
そして、やっぱり実感したのは、
多いと、集まる。
楽しそうな所には、人が集まる。
これ、一番大事。
そして、こないだ友達になった2年生の女の子も来てくれて嬉しかったな^_^
今度は、土曜日、見学にいくからねー!
って言う約束しながらお別れしたから
なんかね、良い感じ。
それにしても、
今日は色んな所から、色んな学年の子達が集まったから、ちょっとしたサミットみたいな感じでした。
こういう時、もっと、それぞれが、
これやるから、みんなでやろう!
って言う、共通言語がちゃんとあれば、
もっと面白いんだろうな。
あ。
キャッチミーが出来れば、
面白いかも。
でもね…
あれ、僕がみんなの名前を完璧に覚えていないと出来ないゲームだから、
月に一回、来るか来ないかの子達が入るとパニックなんだよなあ(>_<)
ま。
なんとかなる、なんとかなる。
そして、やっぱり実感したのは、
多いと、集まる。
楽しそうな所には、人が集まる。
これ、一番大事。
2022年2月8日火曜日
2022年2月7日月曜日
スマホ、買い替えまして。
iPhoneから、iPhoneへの機種変更って、
めっちゃくちゃ、簡単なのねー!
びっくり。
さて。
12になったから、
以前よりも写真のクオリティは高くなるかもなー♪
でも、色々、今まで通りにはいかない事もあったりして、
ちょっと慣れるまで時間はかかるかも知れないけど、
こないだの、ガラケーからiPhone、よりは、
まだ大丈夫だろうな。
で。
プランを変えたので、アップロードが凄く簡単になったから、
また、毎日動画をアップする企画をやろうかなと思っています。
3/31のカウントダウン、50日前からにしようかな?
2/9かー。
ちょうど、水曜だし、そこから始めようかな!
毎日やるって、事に意味がある。
前回の第4回ひなまつりまでの道、
の時には、ついでに僕が作り溜めていた、
あんまりみんなに聞かせた事も無かった歌のストックをダラダラやっていたりしたんだけど、
第5回ひなまつりへの道は、
もう少し、その発表会が楽しみになる情報とかを、クローズアップしようかな?
よし。ちゃんと準備しておこう!
とりあえず、明日も14時半〜15時半はちょっとだけフラワーガーデンにいられそう。
誰かに会えたらいいな。
まあ、会うんだろうけど。
iPhoneから、iPhoneへの機種変更って、
めっちゃくちゃ、簡単なのねー!
びっくり。
さて。
12になったから、
以前よりも写真のクオリティは高くなるかもなー♪
でも、色々、今まで通りにはいかない事もあったりして、
ちょっと慣れるまで時間はかかるかも知れないけど、
こないだの、ガラケーからiPhone、よりは、
まだ大丈夫だろうな。
で。
プランを変えたので、アップロードが凄く簡単になったから、
また、毎日動画をアップする企画をやろうかなと思っています。
3/31のカウントダウン、50日前からにしようかな?
2/9かー。
ちょうど、水曜だし、そこから始めようかな!
毎日やるって、事に意味がある。
前回の第4回ひなまつりまでの道、
の時には、ついでに僕が作り溜めていた、
あんまりみんなに聞かせた事も無かった歌のストックをダラダラやっていたりしたんだけど、
第5回ひなまつりへの道は、
もう少し、その発表会が楽しみになる情報とかを、クローズアップしようかな?
よし。ちゃんと準備しておこう!
とりあえず、明日も14時半〜15時半はちょっとだけフラワーガーデンにいられそう。
誰かに会えたらいいな。
まあ、会うんだろうけど。
2022年2月6日日曜日
2022年2月5日土曜日
いい感じ!
今日の練習、楽しかったなー!
今日は、3月31日のミュージカルの立ち稽古を始めました。
色々あって、みんなが揃って練習するって難しい状況なんだけど、
出来る事を、出来るだけ頑張るしかないよね。
今日は、みゆみゆがまた『殻』を破ってくれたみたいな演技をしてくれて、
ちょっと鳥肌がたっちゃったな。
やっぱりね、みんながいい影響を与え合うからなんだろうなあ
そして、りーたんも、かなりハマり役なのか、
ものすごく面白い。
これをねー、
りーたんを知っている人に、めちゃくちゃ見せてあげたい。
たぶん、すごくビックリすると思う。
もちろん、しゅりりんも、ゆらりんもしーちゃんもとてもいい感じなのです。
ちょっとしかいられなかったしおみーも、すごくいい味出してくれてたなぁ。
ていうか、ちょっとしか来れなくても、来てくれるっていうだけで
嬉しい。
残す所、2か月を切ってしまっているけど、
逆に、あと、二か月も、ここからさらに上げていけるんだなぁと思うと、とてもワクワクするのです。
さあ、どんどん、進めていくぞー!
2022年2月3日木曜日
セッション
今日は、
チェロのしゅりりん、
トロンボーンのゆらりん、
フルートのみゆみゆ、
ハンドベルのゆきたん、
そして、ボーカルギターの僕で、
2/27の発表会の為の練習をしました。
楽しかったー♪
やっぱりね、
セッションって、楽しいんですよ。
とにかく楽しい。
ほんとに、感謝。みんなに感謝。
誰一人欠けても、その音にはならないからね。
今回のセットリストは、
全部、6年生のしゅりりん、みゆみゆ、ゆらりんで決めて、構成されています。
どの曲も、いい熱が入っていて、なんかいいのよねー
最近はオミクロン株が世間を騒がせていて、
思うようにスケジュールが組めなかったりするのだけど、
久しぶりにこのメンバーで集まれて、
ただ
それだけで幸せだったりするんです。
チェロのしゅりりん、
トロンボーンのゆらりん、
フルートのみゆみゆ、
ハンドベルのゆきたん、
そして、ボーカルギターの僕で、
2/27の発表会の為の練習をしました。
楽しかったー♪
やっぱりね、
セッションって、楽しいんですよ。
とにかく楽しい。
ほんとに、感謝。みんなに感謝。
誰一人欠けても、その音にはならないからね。
今回のセットリストは、
全部、6年生のしゅりりん、みゆみゆ、ゆらりんで決めて、構成されています。
どの曲も、いい熱が入っていて、なんかいいのよねー
最近はオミクロン株が世間を騒がせていて、
思うようにスケジュールが組めなかったりするのだけど、
久しぶりにこのメンバーで集まれて、
ただ
それだけで幸せだったりするんです。
2022年2月1日火曜日
2月が始まりまして
これから、どんどん詰めていかなきゃいけない事を整理整頓する感じですよ。
今回ね、ゆらりんとあゆりーとしーちゃんに、
見習い魔女のひみつきちに登場するキャラクターの『絵』を描いてもらう依頼をしました。
今日の朝、ゆらりんから早速、
『これぐらいの頭身で、いいですか?』というメッセージがありまして。
なんだか、すごくいい感じの物が出来上がりそうでワクワクします。
ちなみに、描いてもらった『絵』がですね、
ホールのスクリーンで、色々動いたりすることによって、
物語・・・というか、舞台の展開に抑揚をつけて、
飽きさせない工夫を入れるのです。
それが、唐突にならないように、バランスよくやっていかなきゃなと思っているのですが、
これ、うまくいけば、魔法の世界を表現する時に、
これからきっと、もっと面白い作品が作れるようになると思うのです。
がんばるぞー♪
登録:
投稿 (Atom)